自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2594
世の中を良くするために、何かしていますか?
投票結果
68  32  
321票 153票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
いやー、今週は最後まであったかハートをいただいたみたいです。 海外のEMMYさんにご紹介いただいた「ク……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 暖かさの連鎖 (EMMY・海外・パートナー有・44歳)
私の知り合いで今、乳がんと戦っている方がいます。“今日は朝ちょっと涙がでちゃった!”と笑いながら話してくれる素敵な方です。とっても前向きで明るくて、こちらが元気になります。彼女が主催で、家族がクリスマスのプレゼントを買うことができないご家庭に寄付するために、あったかフリースの帽子を作る会を催されます。私もお手伝いさせていただきます!みんなで作りながら心もあったかになると思います。

yes それぞれができることを (chocot・東京都・パートナー有・41歳)
小学校のPTA活動はフルタイムで働くワーキングマザーには無理…… と思っていましたが、小学校HP作成のボランティア募集があったので応募してみました。主婦の方たちが昼間に写真撮影や取材を担当してくれて、私は休日や夜間にページ作成をしています。それぞれができることや時間を持ち寄っているわけです。話が合わないかも、などと思っていた専業主婦ママたちでしたが、共通の目的を持ってメールでのやりとりしてみると楽しいものでした。時間差での共同作業も良いものだなあ、と思っています。

yes できる範囲で無理せずに…… (sana5crescere・三重県・パートナー有・45歳)
経済の悪化、環境問題、学力低下・・・等、世の中は難しい問題が山積していますが、この日本に生きるひとりの人間としては感謝できる事がいっぱいあります。その幸せをお裾分けできるように、募金もボランティア(行政と共に子ども達に音楽をお届けする仕事)もしています。僅かな事でも続けていける事が大切だと思っているからです。そして誰かの為は実は自分の心の栄養にもなっているんですね。でも優先順位を考えてから……いちばんは家族なので。『できる範囲で無理せずに』をモットーにです。

yes “にじいろのしまうま”のように (リリーベル・埼玉県・パートナー無・27歳)
2週間前『にじいろのしまうま』という絵本を読みました。メインキャラクターのしまうまの考え方と行動が素晴らしいです。この円卓会議のテーマにぴったりの一冊。ぜひお読みください。私は“にじいろのしまうま”のように考えて行動したいです。一人でもそう思う人が増えれば、世の中はちょっとずつ良くなるのではないかと思います。

yes 地域との共栄&共生 (いつもパワフルな萌黄ちゃん・愛知県・パートナー有・49歳)
私は今の土地に結婚で市外から参りましたが、知人もいなくて当初から何かにつけて不安でした。主人の両親と同居していたお陰ですんなりと地元に溶け込め、今では私は積極的にPTA活動や市の行事などに参加しています。友人にも参加を呼びかけています。自分達の町は自分達で良くして行かないとだめなことを日常生活を通じ実感しています。ボランティアにも大先輩方にまじって参加しています。若い人は育児に忙しいと逃げ腰ですが,ご年配方はポジティブで生き生きされ、よい刺激受けてます!
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「まちかどのフィランソロピスト」たちをご紹介します
いやー、今週は最後まであったかハートをいただいたみたいです。

海外のEMMYさんにご紹介いただいた「クリスマスプレゼント」いいですね。東京のchocotさんの、専業主婦と兼業主婦の時間差ボランティアも素適ですね。意外と、同じ目標に向かっての共同作業は話が合わなそうな人たちのグッドコミュニケーションづくりにも有効です。

さて、今日は、当協会の「まちかどのフィランソロピスト賞」の今年度の受賞者をご紹介します。

●今野忠成さん(31歳)

川崎競馬場の騎手である今野さんは、1996年から、児童養護施設「聖園(みその)子供の家」に、獲得賞金から毎年50万円の寄付を行っています。

この施設は今野さん自身が小学3年から中学を卒業するまで過ごした施設であり、毎年末にご本人が直接寄付金を届けています。今野さんは2歳の時にご両親が離婚してお父さんに育てられました。といっても大酒飲みのお父さんで、満足にご飯も食べられなかったそうです。ですから養護施設に入って驚いたことは「えー、ご飯って一日に3回も食べられるの!」ということだったと。

寄付のきっかけは師匠の鈴木敏一調教師から、「今のお前があるのは施設のお陰。恩返しをしたらどうだ」と言われたこと。騎手になりたては年収200〜300万円。そこから50万円を毎年寄付しています。レース中の落馬で大怪我をして収入のない年も、変わらず寄付を続けました。今年で12年目になるそうです。彼にとっては、寄付をすることで自分を奮い立たせたのだと思います。

●青少年部門賞は専修大学4年の戸津亜里沙さん

脊髄性筋萎縮症を患う戸津さんは、生まれつき全身の筋力が弱く、小学校から車椅子生活。
10年前からインドネシアの障害児へ中古車椅子を贈り続けています。小学5年のときに電動車椅子に切り替えた際、「同じ障害があっても車椅子に乗れない、以前訪れたインドネシアの人たちに送りたい」と。

●特別賞は阪神タイガースの赤星憲広選手

ハンディのある人にも球場に来て野球を観戦してほしい」との思いから、2003年より、そのシーズンで記録した盗塁数に応じて全国の病院や福祉施設に車椅子を寄贈する活動を続けています。

それぞれの立場で、それぞれの思いでいろいろなことをしておられることに元気をもらっています。

尚、当協会では「クリスマスフィランソロピーナイト」(詳細は右下の欄をご覧ください)を開催します。写真家の管洋志(すがひろし)さんのお話、ハンディのある人たちのピアノコンサートです。カナダからも片手のピアニストをお招きしています。首都圏の方、御都合のつく方、せひお越しください。

では、あったかハートで寒い冬を乗り切りましょう!

高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ 「イー・ウーマンの取り組み――プラン・ジャパン」
イー・ウーマンは子どもたちの暮らしやすい地域づくりを支援するという「プラン・ジャパン」の方針を支持しています
■ 「今年1回以上、ボランティアや寄付をしましたか?」
始める人は、もう始めています
■ 「私の訪問を心待ちにしてくれているおばあちゃんがいて」
佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english