自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2594
世の中を良くするために、何かしていますか?
投票結果
68  32  
321票 153票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
イー・ウーマンの参加者の方々は素適ですね。 日常生活の中で自然体でこうした地道な活動をなさっている人……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ペットボトルキャップ収集箱 (Kirk・千葉県パートナー無・)
ペットボトルキャップを集めて世界の子どもにワクチンを、という活動がありますよね。知っていながら私自身はアクションを起こしていなかったのですが、先日、近所の小さなパン屋さんが店の入り口に、収集ボックスと主旨を書いた紙を貼りだしているのを見ました。その心のこもった手作り感が素敵で、胸に小さな灯りがともるように感じました。早速キャップを入れに行きました。

yes 企業のキャンペーンに賛同 (Jerryb・東京都・パートナー有・41歳)
ネット上の「沖縄の海にサンゴを植えよう」というプロジェクトに参加しています。バーチャルなことが実際の珊瑚礁の保全に役立つかもしれないという不思議さを楽しんでいます。また、生協の「お米をもっと食べよう」キャンペーンで、家でのおにぎりの登場回数が増えました。作った人の顔が見えるお米をたくさん食べることで、補助金や農協に頼らずに信念を持った稲作ができる農家が増えるとよいと思います。

yes 限りなき義理の愛 (BUNBUN01・長野県パートナー有・)
自分が生まれた時よりも世の中をよくするという志を持つことを、内村鑑三の本を読んでステキと思ったのですが、実践は難しいものです。戦争による唯一の被爆国に住む者として、他の国で使われる核関連兵器の健康被害には心を痛めていますが、気軽に参加できる募金&広報活動をしている団体があります。「限りなき義理の愛大作戦」と銘打ったそれは、バレンタイン、ホワイトデーのお菓子をその団体から購入することで、イラクの小児白血病で苦しむ子どもたちの医療費になるのです。

yes ネットを利用して (tibiko・大阪府・パートナー無・38歳)
Yahoo!ボランティアの支援壁紙購入を利用して、毎月一定額をボランティア団体に寄付しています。災害時には、ネット銀行の手数料無料の災害支援口座が出来たら、少しですが寄付をしています。後は使用済み切手やテレホンカード、ベルマークを集めて、収集箱にいれています。 ほかにも寄付の案内や新聞の記事等を見るのですが、全部の希望には答えられないので、息苦しさを感じるときもあります。

yes 小さな、自分からの働きかけ (lady・兵庫県・パートナー無・40歳)
エコバック、持ち歩いて2年近くになります。最初は店員さんももう自動的に袋詰めしてしまうので、商品をレジに出す時に、「袋は結構です」と自分から声をかけるようにしていました。小さなことですが、消費者としての積極性を少しでも広げて行けたらと思います。もう一つは、ご近所の方との挨拶です。一言もお話ししたことがない人でも、できるだけ日常のご挨拶を心がけています。それが少しずつ薄れた人間関係を繋いで、社会と人とのつながりを作ってゆくことになればと思っています。

yes 主旨への賛同購入 (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
先程お話した方(男性)が、ピンクリボン型のピンバッジを着けていた。女性が罹患しやすいガンの撲滅や、早期検診推進の思いが込められ、収益金は活動に役立てられる仕組みだ。特に安価でさりげなく身に着けられる物は、視覚的な周知性も強く、賛同しやすい点でも非常に好ましいと思う。私は今月、わずかだが寄付をする予定がある。

no 笑顔とあいさつ (yummin・長野県・パートナー無・36歳)
テーマは壮大に感じますので、そこまでのことではありませんが、常に「笑顔とあいさつ」を心がけています。知り合い同士のいつものあいさつは勿論ですが、気をつけているのが、他人とのアイコンタクトと笑顔です。海外ですと、スモールトークなどで他者とのコミュニケーションをはかる機会が多いように思います。文化の違いはあるのでしょうが、帰国してから、他者と心地よく接することができればいいなと思い、気をつけています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
身近な活動で“信頼の循環”を創りましょう
イー・ウーマンの参加者の方々は素適ですね。
日常生活の中で自然体でこうした地道な活動をなさっている人が増えるともっと笑顔も増える社会になると思います。みなさんが伝道師(たいそうでしょうか?)になっていただきたいと思います。
yumminさんのおっしゃるようにまず「笑顔とあいさつ」があれば、コミュニケーションが進みいろんな愉快で温かい出会いが生まれそうです。大事なことですね。
「変えられないのは過去と他人、変えられるのは自分と未来」
まず自分から始めましょう!

BUNBUN01さんの「限りなき義理の愛」もおもしろいタイトルですね。
義理でするのは偽善だからいけない、とか、動機不純はよくないとかいう人がありますが、動機と結果は分けて考えたほうがいいと思います。
動機不純でもいい結果が出れば、役に立っているのです。
自分のささやかな動機不純の活動で喜んでもらったり感謝されたり、状況がよくなったことが見えれば、動機自体が変わってきます。最初からすばらしい動機でなくてもいいのです。

もうすぐクリスマスシーズンですね。盛岡の白石食品工業というパン屋さんでは、1968年から40年間毎年欠かさず、希望する児童養護施設や老人ホームなどに自社製のクリスマスケーキがを贈りつづけているそうです。20年前までは30施設だったのが昨年は90施設になっているそうです。金額にすると約300万円相当だとか。
これは企業の社会貢献ですが、白石パンのお客さんはパンやケーキを買って間接的に社会貢献することにつながっていますね。こうした素適な活動をしている企業を応援することも大事なことですね。また、ケーキをプレゼントされた人たちも心にかけてくれている人たちがいることで、元気と希望を持っていければ、信頼の循環が生まれるのではないでしょうか?

みなさんの町や周りでこんなあったかい話があったら教えてください
明日は、当協会が主催している寄付をした方を顕彰する「まちかどのフィランソロピスト賞」の今年の受賞者をご紹介したいと思います。

高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ 「イー・ウーマンの取り組み――プラン・ジャパン」
イー・ウーマンは子どもたちの暮らしやすい地域づくりを支援するという「プラン・ジャパン」の方針を支持しています
■ 「今年1回以上、ボランティアや寄付をしましたか?」
始める人は、もう始めています
■ 「私の訪問を心待ちにしてくれているおばあちゃんがいて」
佐々木かをり対談 win-win > 第106回 根本かおるさん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english