自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2690
クラウドコンピューティングって知ってますか?
投票結果
22  78  
105票 377票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2009年03月30日より
2009年04月03日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。本日の状況も「クラウドコンピューティング」をご存じだという方は19%。ランクも最下……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 利用しています (chibitax・北海道・パートナー無・39歳)
うちにはパソコンが8台あり、欲しいデータをすぐ使えるように整理するのが大変なのですが、共有しているHDD意外で便利なのがmobile meというサービス。macが2台にiPhoneも使っているので申し込んだサービスですが、どのパソコンからもアクセスできるしかなり良いです。どこにいてもどの端末からも自分のデータにアクセスできるというのは、自分にとってはかなりメリットがあります。

no ユビキタス? (モリッシー・茨城県・パートナー無・35歳)
言葉は今回初めて知りましたが、「グーグルやウィンドウズライブのようなサービス」ならピンと来ます。友人によると、日本以外の先進国ではブラックベリーをモバイルPCとして使うのが“本当に”流行っているそうです。ポイントは違う端末で同一データに直接アクセスできることだそうです。これが本当に求められる「ユビキタス」(死語?)かな、とも。また、環境といえば、やはりネット環境です。場所によっては電波が悪かったりするけれど、海や山でこそモバイルの本領発揮だと思うので!

no ネットのあちら側を考える (K・作石・愛知県・パートナー無・27歳)
仕事でもプライベートでもPCは手放せない私の様な人間が理想のPC環境とするのは、何時でもどこでも、自分のお気に入りのブラウザからWebに繋がり、その時関心のあるフィードを瞬時に届けてくれる環境、ですね。シンプルですが。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
仮想化技術が鍵に
皆さん、こんにちは。本日の状況も「クラウドコンピューティング」をご存じだという方は19%。ランクも最下位と、今回のテーマは少し難しかったかもしれませんね。しかし、以前に「ユビキタスコンピューティング」が話題となりましたが、クラウドはこれからの情報化時代の重要なキーワードとなりますので、ぜひ皆さんも一緒に考えてみて下さい。

モリッシーさんから「グーグルやウィンドウズライブのようなサービスならピンと来ます」というメッセージをいただきました。実は皆さんがネットでお使いの様々な無償のサービスはこのクラウドコンピューティングによって提供されている場合が結構多いのです。ほかに例を挙げれば、「ユーチューブ」のような動画共有サイトやグーグルの「ピカサ」のような写真共有サイトも多くのサービスがクラウドで提供されています。

前回、クラウドはシステムコストが安いと申し上げましたが、その秘密は「仮想化技術」というものにあります。「仮想化」というのは耳慣れない言葉かもしれませんが、コンピューターの世界ではしばらく前から日常的に使われている言葉です。すなわち汎用的なサーバーの上に、特定の目的に使われる専用サーバーのような環境を仮想的に作る技術です。これにより複数のサービスを同じ汎用サーバー上に共存させることができるようになり、全体としては投資コストが少なくなるというわけです。

従来のコンピューターシステムはそれぞれが自社の需要のピークを想定して設備投資をするわけですので、いってみればみんなが無駄な能力を抱えていたわけです。アマゾン・ドットコムにしても、クリスマスシーズンに需要が膨れあがりますので、それに合わせて投資したサーバーが普段は空いていることから、クラウドサービスを始めたのです。

長くなりました。では本日の皆さんへの質問ですが、こうした「ネットのあちら側」に自分のデータを預けるクラウドコンピューティングはどんな目的に使えると思いますか。またどんなメリットがあると考えられるか、皆さんのお考えがあれば、ぜひお寄せ下さい。本日もたくさんの投稿をお待ちしています。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「WiMAXなど次世代携帯、使いたいですか?」
家庭用ADSLくらいのスピードがモバイル環境でも!
■ 「Web2.0って知っていますか?」
2006年11月の円卓会議では……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english