自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2750
「国立メディア芸術総合センター」必要だと思いますか?
投票結果
21  79  
62票 234票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年06月15日より
2009年06月19日まで
円卓会議とは

山野辺一記
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
山野辺一記 アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
円卓会議議長一覧
こんにちは。アニメーションの脚本家であり、シナリオ制作会社エッジワークスの代表を務めております、山野……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
こんにちは。アニメーションの脚本家であり、シナリオ制作会社エッジワークスの代表を務めております、山野辺一記(やまのべかずき)です。1週間どうぞよろしくお願いします。

最近、日本のコンテンツ産業で注目されている話題があります。「国立メディア芸術総合センター(仮)」の設立問題です。

国立メディア芸術総合センター(仮)とは、日本のアニメーションのセル画や漫画の原画、ゲームの基板などを収集、展示、海外への情報を発信する施設です。文化庁が計画し、今年度中に着工、平成23年度にオープンを予定しています。

文化庁傘下の「メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会」によって、昨年7月から検討されていました。都内に地上4階から5階の施設で、年間60万人の来場者を目標としています。基本的な運営費は年間3億5千万円で、入場料やその他の方法で運営を賄う方針です。

そこで、今回は国立メディア芸術総合センター(仮)について、考えてみたいと思います。皆さんは、設立に賛成でしょうか、反対でしょうか。また、設立にあたり、何かしらの条件や提案などがありますでしょうか。皆さんのお考えをうかがいたいと思います。それでは、たくさんのご意見をお待ちしております。

山野辺一記
アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
山野辺一記


関連参考情報
■ 「アニメを日本の文化として誇れますか?」
アニメーションを日本文化の一分野として見る動きが国内では高まってきている
■ 「最近、アニメを観ていますか?」
アニメーションの制作側も、現在では単に子どもだけでなく、30代や40代の大人を取り込もうと、対象を広げている傾向
■ 「ゲーム機を持っていますか?」
実は日本の輸出ソフトで唯一黒字を計上しているのは日本のゲームソフトだけ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english