自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2767
夏は、ビールより白ワインが飲みたい?
投票結果
37  63  
109票 187票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2009年07月06日より
2009年07月10日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
私が最初にワインを飲んだのは、大学4年の秋、フランスに留学したときです。 時は1968年、私は22歳でし……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
私が最初にワインを飲んだのは、大学4年の秋、フランスに留学したときです。

時は1968年、私は22歳でしたから、もうお酒は飲んでいましたが、その頃の日本ではワインを飲む機会は滅多にありませんでした。ひょっとしたら赤玉ポートワインか蜂ブドウ酒くらいは飲んだことがあったかもしれませんが……「本物のワイン」に出会ったのはフランスが最初。食事のときにはかならずワインを食卓に用意する習慣は、私がフランス留学で最初に学んだことのひとつでした。

羽田空港から(まだ成田空港はなかった)南回りでパリに着き、数日後、外国人学生としての登録手続きをしに大学に行った帰り、いっしょに留学することになった仲間とともに近くのカフェに行きました。まずは留学生活をスタートするお祝いに、白ワインで乾杯です。秋のパリ。舗道に椅子を出したカフェのテラスは快適で、よく冷えたワインがぐいぐい進みます。すぐにボトルは空になって、もう1本。あ、もう空になった。じゃあ、もう1本……。いったい、4人で何本飲んだのでしょうか。誰も覚えていません。

気がついたときは……朝でした。朝、ダンフェール・ロシュローの広場の一角で、私たちは折り重なって眠っていました。通りがかった警官に叩き起され、邪魔だからもっと隅のほうで寝ろ、と注意され、引きずられていったのを覚えています。それだけの注意で済むなんて、さすがにパリのおまわりさんですね。

あの白ワインは、「ミュスカデ」でした。まだ意識のあるうちに、名前だけは覚えていたのです。きっとカフェの親父さんに、安くて飲みやすい白ワインはないか、と聞いて出してもらったのだと思います。いまでも夏になると、あの頃を思い出しながら、私はよく冷えたミュスカデを飲むことがあります。

私は一年中ほぼ毎日ワインを飲んでいますが、夏になるとやはり白ワインが多いですね。
最近はビールはほとんど飲まなくなり、夏の宵は白ワインからスタートします。
 
今回は、みなさんといっしょに、ワイン話を楽しみたいと思います。たくさんの投稿をお寄せください。

玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ 「牡蠣フライにはソースをつけて食べる?」
醤油をかけて食べる人もいます。……あなたの「好み」は?
■ 「ワインと地球温暖化の関係、知っていますか?」
まさしく農業そのものともいえるワインづくりの場合、当然のことながら気温の変化は重要なファクター
■ 「農業はカッコいい、と思いますか?」
第一次産業を「カッコいい」と捉える感性も、若い人たちの中には着実に育ってきている
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english