|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2767
夏は、ビールより白ワインが飲みたい?
投票結果
37
63
150票
255票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年07月06日より
2009年07月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
私は、自分でワイナリーをはじめた頃から、以前にも増してワインを集中して飲むようになり、それとともにビ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
鞍馬山に上った後に (あしゅら・京都府・パートナー無・46歳)
京都に住んでいることもあり、月一回は鞍馬山に向かいます。鞍馬山から週末鞍馬山にのぼり汗をかき、下山して市中に戻りシャワーを浴びて感謝して夏はキンキンに冷えた白ワインを飲み、冬は赤ワインを飲みます。魂もカラダもいらないものを捨てて飲むワインは私にとってはご褒美以上のものです。
泡、いいですね (meg助・栃木県・パートナー無・37歳)
一杯目、ビールより白ワインのほうが、白ワインよりスパークリングが嬉しいです。ビールも美味しい(大好き!)ですが、お腹一杯になるのと炭酸がきつく感じることがあるので職場の打上以外はもっぱらワインです。ビールもワインも仲間と開けるのが楽しい。昨年暑い盛りに炭酸水で割ったワインをいただき感激。さっぱりしてとても美味しかったのです。炭酸のおかげか香りも立ちますし暑い時はお勧めです。玉村さんのおっしゃるとおりお安いワインで是非みなさんにもお試しいただきたいデス。
辛口の冷えた白ワインが好き (感性豊かに・静岡県・パートナー無・41歳)
私は冬は梅酒や焼酎のお湯割りで体を温めることにしています。もともとビールはあまり好きではないのですが、飲み会に行くと特に夏は「とりあえずビール」で始まることが多いです。夏場、プライベートの食事では、「ずっと冷えた白ワイン」で通しています。冷えた白ワインはキリリとして、気持良く飲めるからです。夏の美味しい旬の食べ物にも白ワインが合うと思います。ワインの銘柄はよくわかりませんが、個人的には辛口が好きです。
スッキリ感が好き (わくらく・兵庫県・パートナー無・36歳)
仕事がお休みの日は、ランチに合わせて白ワインを頂くこともあります。スッキリした感覚が好きです。ビールだとなんとなくお腹が膨れてしまいますので、ゆったりと楽しむには白ワインが適しているように思えます。少しずつ飲めるのもいいですね。
ご褒美的存在 (Megro・東京都・パートナー有・36歳)
私はビール派です。ひとつのプロジェクトが終わったあと、一緒に取り組んだ人達と飲むビールの最初の一口はとてもおいしいです。より困難であるほどおいしいのだろうと思います。一人での楽しみ方では以前農園の一角を借りていたときに朝、畑仕事をしてきゅうりを収穫してきて昼前からビールとともにいただくというのが幸せでした。自然の恵みありがとうといった気分にさせてくれました。
3日目の円卓会議の議論は...
ビールにもいろいろある
私は、自分でワイナリーをはじめた頃から、以前にも増してワインを集中して飲むようになり、それとともにビールを飲む機会が減りました。が、
毎日ワインばかり飲んでいると、ときどき、ビールが飲みたいな、と思う
ことがあります。それは、どちらかというと、夕方の食事の前や食事の最中ではなく、ワインを飲みながら食事を終えたあと、しばらくして、ちょっと喉の渇きを覚えたとき、です。そういうときに、コクのある、しっかりした風味のビールを、小さなグラスに注いで、ゆっくりした気分で飲むのはよいものです。ギネスなどの黒ビールもいいですね。
中世のイギリスでは、寝室の枕もとの壁に小さな窪みがつけられていて、そこにチーズが置いてあった。夜、眠る前に、そのチーズをかじりながら、ビールを飲むのが習慣だった……という話を本で読んだことがあって、いいなあ、と思った記憶があります。昔のビールですからきっと濃厚な風味のワインのようなビールだったと想像しますが、寝る前のビール、というのもオツなものではありませんか。
ところで、最近は、「第三のビール」とかいって、エキス分を減らしてアルコールを加えた発泡酒がその安さで人気ですが、たしかに「清涼飲料」としてはよいアイデアだと思いますが、じっくり味わって飲むには物足りません。
「第三のビール」は、見た目はビールですが、中身はむしろ酎ハイに近いもの
といえるでしょう。そう考えると、中には、ビールよりも白ワインよりも、焼酎のソーダ割が最高、という人も いるかもしれませんね。
ビールにもいろいろありますが、
「ビール派」はどんなビールが好きなのか、また、ビール好きの人は発泡酒や第三のビールをどう考えているのか
、そのあたりも聞いてみたいところです。それから、
どちらの派でもない、ビールや白ワインよりもっと好きな「喉の渇きを癒すドリンク」を推奨する人がいたら、ぜひ教えてください。
玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
「牡蠣フライにはソースをつけて食べる?」
醤油をかけて食べる人もいます。……あなたの「好み」は?
「ワインと地球温暖化の関係、知っていますか?」
まさしく農業そのものともいえるワインづくりの場合、当然のことながら気温の変化は重要なファクター
「農業はカッコいい、と思いますか?」
第一次産業を「カッコいい」と捉える感性も、若い人たちの中には着実に育ってきている
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|