自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2820
今後のキャリアのために勉強していますか?
投票結果
78  22  
283票 80票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2009年10月12日より
2009年10月16日まで
円卓会議とは

西田治子
プロフィール
このテーマの議長
西田治子 マッキンゼー社 リサーチ・マネージャー
円卓会議議長一覧
Yesが8割というのは、非常に高い数値ですよね。受験が身近な中学・高校生に聞いても、これほど高くならない……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 勉強の日々です…… (白雪公主・東京都・パートナー無・40歳)
2年ぶりに育児休職から仕事復帰しました。会社の人事制度が変わったこともあり、管理職に昇進するためには語学、財務会計など7科目の試験にパスしなかればなりません。子どもがまだ寝ているうちの朝方に30分ほどですが、毎日少しずつがんばっています。

yes アロマセラピストを目指して (きたさん・長野県・パートナー有・30歳)
私は助産師です。現在は雇われ助産師ですが、将来は助産院開業を夢見ています。開業するということは、会社を設立して経営することになります。助産師の仕事は完全出来高制ですから、魅力的な特徴を出していく必要があります。女性の体をよく知り、妊娠・出産・育児について専門知識をもつ助産師がアロマセラピーを取り入れて、トリートメントなどをすることは、「癒し」をもとめる女性たちのニードを満たすことにつながると考えました。前向きに目標を持つことで、毎日充実しています。

yes 資格奨励のチャンスに乗って! (AnneRose・神奈川県・パートナー有・53歳)
百年に一度の不況と言われた今年、勿論私が勤めている会社の0業界も同じくです。化学総合メーカーのグループ会社ですが。例外では有りません。二年続きの好業績の後に迎えた不況ですので会社に余力があります。したがって今年の会社の方針は赤字工事は無理に受注せず、社員は仕事が暇な分普段出来ない資格を取ることを奨励されました。私は経理部門なので簿記の勉強を続けています。必要な資格取得に理解のある会社ですので、そのチャンスを充分使用して頑張っています

yes 派遣スタッフ脱出をめざして (ORYU・兵庫県・パートナー有・40歳)
昨年、一種の派遣切りにあいました。年齢的に派遣メインでは仕事を手に入れるのが厳しいと痛感しました。それ以来、キャリアチェンジを目指して、心理カウンセラーの勉強をしています。この夏に一番下のレベルのカウンセラー資格を取得、今月から上のレベルの資格を目指して講義に通っています。

yes 手探りのスタート (lyco・愛知県・パートナー無・29歳)
外国語の勉強を再開しました。ずっと外国語が好きで外大で学んでいましたが、言葉に対して責任を持つことが恐く、どこかで逃げて仕事にはしていませんでした。会社に勤めて約6年、山あり谷ありを多少なりとも経験していくうち、好きなことで勝負をしてみたい、と思うようになり、手探りながらもまずは通信教育から始めています。

yes 興味のおもむくままに (jersey・熊本県・パートナー無・32歳)
私は、ここまでの人生でキャリアと呼べるほどのものを持っていないので、より沢山のことを学ぶ努力が、これからもっと必要になると覚悟しています。今まで遠ざけて見て見ぬふりして生きてきてしまった政治経済の分野、家計を考える主婦としても、三十路女としても、もはや知らないでは済まされないとの危機感。子どもの親として関心を持たずにはいられない日本と世界の教育全般。何がどう将来に結びつくかはわからないけれど、今できる、本を読み漁って重要箇所をノートすることを続けてます。

yes 専門領域の大学院に。 (ぴょこん・神奈川県・パートナー有・37歳)
精神科の看護師です。上司の薦めもあり、専門領域の大学院の受験を控えています。好きなことを仕事に出来ているので、更にステップアップしたいです。以前勤めていた病院では、自治体の管轄であったためか、大学院進学などには抵抗のある印象で、公務が出来ることに重きを置いていました。今までの私のキャリアを認めてくれている今の職場に対しても頑張りたいです。

yes 異動内示を機に勉強始めました (DarkOliveGreen・茨城県・パートナー有・45歳)
9月中旬に突然、11月からの総務への異動を告げられました。入社以来23年間研究職でしたが、新しい自分を見つけるチャンスと考え、個人で資格取得に向けた勉強を始めました。勉強時間確保のために苦手な早起きを2週間続けられたことが、自己変革の第一ステップと考えています。小刻みに目標を掲げて(第二ステップは11月の資格試験合格)、長期的なキャリア形成を目指します。

no 小さく一歩ずつ (ハイジュ・山形県・パートナー有・44歳)
診療所の医療以外のほぼ全部の仕事をしています。自営業です。このところ、学校のようなところで勉強したいな、という欲が湧いてきていますが、ここは田舎も田舎。なかなか難しいです。自分だけの仕事を見つけなければ……という漠然とした不安や焦りもあります。でも「今できることを手を抜かない」くらいしか今できることはありません。ここで暮らしていると、キャリアって何だろう?と思うことも多いです。来年春から子どもと「基礎英語」を聞く。ここから始めようかと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
明確な動機・目的を持つ
Yesが8割というのは、非常に高い数値ですよね。受験が身近な中学・高校生に聞いても、これほど高くならないのではありませんか。
正直、今後のキャリアのために何とかしなくてはという思いをもちながらも、目前の仕事、さまざまな家庭での雑事に追われて、なかなか思いが行動につながらないという苦い経験をしている私から見ると、さすが、イーウーマンに集う皆さんの意識は違いますね。

このサイトで投稿しようという意気込みを持つこと、このサイトでさまざまな意見に毎日接するという行為自体が、皆さんの強い向上心や、社会に対する関心を養うことにつながっているのではないかと思いました。その意味では、このサイトに積極的に参加するということも、ひろい意味では勉強といえるかもしれません。Jerseyさんや、ハイジュさんも、キャリアということをはっきり意識していなくても、自分をよりよくする努力を怠っていらっしゃらないことがすばらしいと思います。

キャリアのための勉強についての皆さんの投稿を拝見しますと、それぞれ、勉強内容や、勉強のきっかけは異なるとしても、きたさんの言われるように、前向きに目標を持つことで、毎日充実した気分で、暮らしておられるのではないかと感じます。
そして、自分の今後について、こうなりたいというイメージがあり、そのために勉強をするという明確な動機をもたれています。その上で、具体的に進められるところから、アクションを起こされているのがよくわかりました。好きなことを仕事にできているから、さらにステップアップするために大学院進学をめざされるぴょこんさん、同じくステップアップをめざして簿記を勉強中のAnneRoseさん、これから好きなことで勝負してみようと歩き出したlycoさん、キャリアチェンジを意識して上級の資格取得を目指すORYUさん、皆さんができるところからはじめながら、その先にきちんと目を向けている、このような地道なやり方が大事だとつくづく思います。

また、DarkOliveGreenさんのように、それまで23年間やってこられた研究職からの異動を、新しい自分を見つけるチャンスと考え、自己変革のステップとして、長期的なキャリア形成を見据えるようなことは、なかなかできないことだと思います。こうした思考の柔軟性もとても大事だと思いました。えてしてこうした異動を不幸と考える人は多いもので、そうしたマイナス思考からは何も生まれないからです。

ところで、そのように明確な目標があって、やるべきことがわかっていても、怠惰な私など、地道に続けることがむずかしいと思ってしまうのですか、皆さんは、このような問題をどのように解決されていますか? 今日は、勉強を続けるための、皆さんの具体的な工夫をぜひ、お聞かせください。

西田治子
マッキンゼー社 リサーチ・マネージャー
西田治子


関連参考情報
■ 「菅原裕子の「自分の可能性を開く セルフコーチング術」(表参道カレッジ)」
あなたの、リーダーとしてのスキルを高める講座です!
■ 「会社を辞めようと、行動したことありますか?」
転職の前に、キャリアをどう考えるか、が重要です!
■ 「先を考えた勉強をしている?」
次のチャンスをゲットするために、先を考えて先手を打とう
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english