

現在の株価はそれほど悪くない(nm271885)
株を始めるタイミングとして、現在の株価はそれほど悪くないように思いますが、バブル時代を経験した人は、認識を変えなければ、絶対に勝つことはできないような気がします。
自分をどうコントロールするか(まゆちゃん・長野・既婚・33歳)
証券会社に入社した学生時代の友だちが、大損を出しては筆でお詫びの手紙を書いた、なんて話を10年くらい前に聞いていたので、「株」って何だか危うい気がして「郵便貯金が一番」って思っていました。でも、郵便局でも銀行でももらえる利子より引かれる手数料のほうが圧倒的に多いので、そろそろ「投資」を始めようかな、と思っています。マネー@ewomanでも紹介されていた本を注文して、勉強してみようと思っています。もともとビジネスの話って好きなんです。今まで投資は難しそう、と思って敬遠していましたが、奥深く知ればきっとおもしろいはず。それに優待にも引かれる。ただ、調子に乗るとはまってしまいそうな、自分をどうコントロールするかが問題かもしれません。
応援している企業の株をほんの少し((saji・東京・独身・32歳)
銀行に眠らせておいてもおもしろくないので、そろそろ株に資金を振り分けてもいいのかな、と思います。でも、それでひと財産もうけよう、というものではなく、自分のお世話になっている企業や応援している企業の株をほんの少し(なくなっても諦められる程度)、長期で持っていきたいというスタンスです。優待も内容を見ると充実しているものもあり、ちょっとしたご褒美感覚で楽しそうです。いくら自分が応援している企業とはいえ、財務内容等もしっかり研究しよう、と思ったまま、最近の株価の乱高下を見ていると、結局個人投資家は市場にほんろうされてしまうのではないかと、なかなか実際の行動には移せないところもあります。
ささやかながら社会に参加(まやれい・兵庫・パートナー有・28歳)
子どもが生まれ、家にいて通帳の残高を眺めてはため息をつくこのごろ。ただ持っていても大して増えないのなら、やっぱり手っ取り早く株で一もうけ、なんて簡単じゃないけど、と考えていたりします。たしかに、株を買うときに経済や社会を知って投資することって、ささやかながら社会に参加しているような気がするのはわたしだけでしょうか。
株が流行るか、ちょっと今の時点では疑問(bestsmile)
まだ学生なので株に手を出したこともないし、今、手を出すのは正直怖いです。けれど、某証券会社のCMではないですが、自分が応援したいセクターのどこかに投資するという手段で社会貢献することに大変興味があります。株は貯金と比べて、リスクテイクをすることをより要求されると思います。一方貯金は、人任せ・自己責任をほとんど取らずに済む行動ですよね。日本人に株がはやるか、ちょっと今の時点では疑問に感じるな。とりあえず、一年後は社会人なので、株を始めたいと思います!
動きを楽しんでいる(bambi・神奈川・独身・28歳)
株式・投信ともに経験者です。どちらも自分の好きなものを買うのですぐに売らず、動きを楽しんでおります。損もかなりしていますが、株の動きを見ていると、おのずと経済にも興味がわいてくるものです。自分への投資と考えております。
まずはローリスク・ローリターンの商品から(miffy0322)
まだまだ勉強中なので、まずは投資信託から始められればと思っています。ただ、投資信託にもいろいろと種類があるので決めかねてます。まずはローリスク・ローリターンの商品から始めたほうがいいのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!