自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/1(月) - 2003/12/5(金)
4日め

テーマボーナスで家電の購入を予定している

今日のポイント

1日から地上波デジタルの一部地域配信も始まります

投票結果 現在の投票結果 y38 n62 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

「新三種の神器」と呼ばれる薄型テレビ、DVDレコーダー、デジタルカメラなどのデジタル家電は、今日本経済浮上の起爆剤となりつつあります。それは、すでに世界のITをリードするに至っており、関連する国内企業……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

インテリアとエクステリアに使う予定(Jerry・東京・既婚)

華姫さんと同じように、家電は故障しそうになったら買う、もっと言えば、ボーナスまで我慢しない、という感じです。1カ月ほど前にテレビが壊れたので、薄型テレビ、とうとう買いました! 地上波が始まってみたら、UHFアンテナの位置が悪いらしく、見えそうで見えなくて……。くやしいので電気屋さんを呼ぼうと思ってます。

この冬のボーナスは、インテリアとエクステリアに使う予定です。カーテンをつけ替えて、ベランダにひさしをつけるだけなんですけれど。

「買い替えるという節約」というコピーに心引かれながらも(DORI・大阪・既婚・42歳)

欲しい家電は食器洗い乾燥機、DVD……と際限なくありますが、来春進級・受験を控えている子どもたちのことを考えると、ここはグッと我慢の時期と思い、購入は予定していません。でも、某電機メーカーの「買い替えるという節約」というキャッチコピーには、ものすごく心引かれてしまいます。でも、我慢、我慢!

今年のボーナスは例年の半分に(ちゅうた・既婚・30歳)

2年前に新居を建築し、現在のところ、ほとんどの物がまだ新しい状態でそろっているので、購入の予定はありません。

また、わたしが現在育休中で、今回はパートナーのボーナスのみになります。今年のボーナスは例年の半分になってしまうので、年越し資金、固定資産税、自動車保険の支払い用に取っておかないといけません。

ボーナスが出ない(mashi・東京)

業績不振で給与カットが続いていたので、ボーナスが出ません。今年冬のボーナスの一人当たりの支給額は、前年よりプラスになったとか。うらやましい限りです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

雇用拡大、そしてニッポン復活へ

「新三種の神器」と呼ばれる薄型テレビ、DVDレコーダー、デジタルカメラなどのデジタル家電は、今日本経済浮上の起爆剤となりつつあります。それは、すでに世界のITをリードするに至っており、関連する国内企業の製品はいずれも世界トップシェア。

日本勢が握る世界シェアは、デジタルカメラの93%にはじまり、DVDレコーダー90%、プラズマ大型テレビ90%、カーナビゲーション75%、ゲーム機に至っては、ほとんど日本企業の独占状態です。さらに、デジタル家電製品向けの半導体、半導体製造装置・検査装置、ガラス基板、レンズ、発光ダイオードなどの部品・材料についても、その大半が日本発。

もちろん製品の消費市場としても日本は世界最大で、90年代にパソコンや半導体、ソフトなどで世界市場を独占することによって、大いなる経済躍進を遂げた米国と「形勢逆転」の状況にあります。

なにより好ましいのは、デジタル家電製品や関連の部品・材料などの多くが、それらにかかわる知的財産権が国内に封じ込められていることを一因に、国内でしか生み出すことができず、その結果、工場立地の国内回帰が加速することです。

つまり、これまで主に円高の影響で工場の海外移転(=いわゆる空洞化)が進んでいた状況から一転、工場の国内回帰=雇用拡大に向かい始めるわけなのです。

話題の「流行語大賞」など、年末を向かえて一年を振り返るメディア企画がめじろ押しですが、ここであらためて今年のキーワードを考えてみると、やはり「ニッポン復活」「MIJ(Made In Japan)」などという言葉が浮かんできます。

高性能、高品質などを意味する「日本製」は、今や世界に通用するブランド力を持つものです。長らく自虐的になっていたニッポン人も、今再び元気を出して、明るい未来に突き進み始めました。

本格的なユビキタス(いつでもどこでも誰でも情報ネットワークにアクセスできる)社会の実現に、世界で一番近い位置にいるニッポン人として、真に豊かな生活を実現していきたいものですね。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english