

新車購入も努力を続けた結果か(coffee・埼玉・パートナー有・31歳)
今年こそは「目的を持って」家計簿をつけたいものですね。結婚する前はあまり好きではなかったことなのですが、主人がうるさく言うのでしぶしぶつけ始めた、という感じでした。3年目の去年はなぜか12月で挫折してしまったのですが、努力を続けた結果なのか、暮れに新車を購入することができました。そんな経験から、今年は「目標を持って」家計簿をつけられるよう、成長したいですね。
これを機会に勉強したい(コリエコリコ・海外・パートナー有・40代)
毎年チャレンジするものの、都度挫折しています。大まかには把握しているものの、あまりシビアに管理していませんでした。今年は子どもの入学や転勤の話もあり、この機会に生活の見直しもかねて真剣に取り組みたいと思っているのですが、管理上手な方の知恵について、今回のサーベイを参考にしたいと考えています。
お小遣い帳みたいなもの(クリンクリン・東京・パートナー有・43歳)
簡単な表をエクセルで作り使っています。なぜなら、市販の家計簿ソフトについては詳しく知りませんが、夫婦二人、子どもなし、財布は夫婦別、という生活スタイルのため、おそらく市販のものではフィットしないと思うからです。小遣い帳みたいなものですね。フローはこれでOK。別途、自分のバランスシートを定期的(四半期に一度くらい)チェックしています。

つけることに負担はない(沙羅・京都・パートナー無・41歳)
主婦歴が20年を超えた主婦です。最初のころは市販のものを使っていたのですが、物足りなくて、いろいろと工夫をして自分なりにオリジナルの家計簿を作り、そのスタイルでつけ始めてもう10年以上。時々古いものを見直すと不測の支出を予想できたり、子どもの記憶をたどってみたりもできます。オンラインバンクとあわせて銀行の残高も克明に記録できていて、工夫を重ねて使いやすいものになっているので、つけることの負担はまったくありません。パソコンソフトの家計簿もいくつか見ましたが、どれもわたしにとっては帯に短し、襷に長しでした。これからもアイデアがあれば改良しながら楽しんで家計簿をつけていきたいと思っています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!