自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/26(月) - 2004/7/30(金)
2日め

テーマよい商品・サービスは他人にもすすめている?

今日のポイント

感動は誰かと分かち合っていますか?

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

「いいものはすすめている」人が9割以上というインパクトのある結果から今週はスタートしました。ewomanメンバーの方々の影響力を感じます(わたしも評判には気をつけないと……)。aim↑さんや由宇湖さん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ガムに始まり化粧品や日用品など(aim↑・30歳)

時に「宣伝費もらってるよ」と笑われるほど、ガムに始まり化粧品や日用品、ブランド、お店と熱く熱く人にすすめます。自分だけの満足で置いておけないのです。いい部分はもちろん、マイナスも含めたプラス(こういう点は悪いけどいい)が連鎖して、一番信用できる宣伝は女性の口コミだと思います。

すすめる人を選んで(フィレリナス)

すすめます。ただしすすめる人を選んでいます。そのよさを共有できないような人にはすすめません。商品ではそんなことはないでしょうが、飲食サービスのような場合、そのよさがわからない人のせいで、サービスのクオリティが下がるのも嫌ですから。ネットを使って不特定多数の人によいサービスを人に紹介するということが多いようですが、これってリスクが大きいですよね。

アドバイスを求められれば(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

特に自分から積極的に宣伝するということはしませんが、アドバイスを求められれば、自分がよいと思ったものをすすめます。また、商品やサービスのことが話題になったときには、自分の経験を話し、「いいと思うよ」と言っています。わたしも消費者レベルの意見や判断を大切にしたいので、友人や家族が「いいよ」という商品やサービスを参考にしています。

教えたくないという思いも(由宇湖・パートナー無・32歳)

いいものに出会ったときは、ついつい家族や友人に教えてしまいます。でもあまり熱心にやり過ぎると変な団体か何かのようになるので、軽く一回だけ言います。本当にいいものは内心、教えたくないというのもあるんですけど。

商品やサービスの維持のために(月の猫・神奈川・30代後半)

その商品やサービスがなくなると困りますから、すすめます。利用者数が増えるのは困る、というもの以外は。またすすめられると試してみようかなと思います。やはり「提供側の売り文句」だけよりも、実際にそのものに接した人からの情報も欲しい。ただ、どうしても、Aさんがいいと思ってもわたしには向かない、というものもありますけど、個人差はしょうがないですよね。

信頼できる人からの口コミは一番信頼できる(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

すすめてしまいますねえ! 基本的に感動したり、いい思いをしたりすると、それを他人に話したくてしょうがない性質なので。品田さんが言われているように、感度が信頼できる人からの口コミって一番信頼できる情報源ですよね。ま、わたしが信頼されて、いい情報源となっているかは定かではありませんが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

良し悪しを判断する能力

「いいものはすすめている」人が9割以上というインパクトのある結果から今週はスタートしました。ewomanメンバーの方々の影響力を感じます(わたしも評判には気をつけないと……)。

aim↑さんや由宇湖さんのように、いいものに出会ったときに、ついつい周囲の人にすすめてしまう人は、これはいいものだと感じる力が強いのですし、それだけ良し悪しを判断する能力が高いのだと思います。とてもうらやましいこと、ありがたいことです。

コンビニエンスストアをよく利用しているのですが、最近感じることの一つに商品のライフサイクルの早さがあります。以前買っていたゲルインクのボールペンがなくなったり、けっこうおいしいと思っていたお菓子が消えていたりしています。

ある大手コンビニの説明では、毎月約200の新商品が店頭に並ぶそうです。ということは、その分の商品が消えていることでもあります。スペースの限られるコンビニでは当然のことかもしれません。

月の猫さんがしているように、なくなってしまっては困る商品やサービスは積極的に周囲にすすめて、買ってもらうことが商品の長生きには大切なのかもしれませんね。

明日も引き続き、よい商品やサービスをすすめているかお答えください。そして、どんな人にどんなすすめ方をすると、説得力があるのかも教えてください。よろしくお願いします。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english