

今の仕事に入るきっかけに(どろまり・神奈川・パートナー無・51歳)
自分で使って、いいと思ったら(悪いときも)人に言わなくては気が済みません。不動産屋なので引越し屋、保険屋、車屋さん、近所のお店まで紹介してしまいます。それでリベートをもらっているわけではありませんよ。車など、わたしの担当のセールスに紹介で売れていると思います。彼はサービスがすごくよかったのです。
また、通販のカタログを友だちに紹介するメンバーになったら、わたしが紹介した人たちがあまりにも買ってくれるので、本社の部長さんが突然挨拶に見えたことがありました。年間で500万円以上も売上があったそうです。それまで自分は営業には向かないと思っていたのですが、考えを変えてしまいました。今の仕事に入るきっかけでした。
提供側にも伝える(アンヘルカーサ・東京)
良い商品、サービスはもちろんのこと、幸せな気分にさせてくれるものに対してはお礼状を書いたりしてサービスの提供側にもお知らせすることがあります。また、他人にもきちんとすすめています。逆に悪い商品、サービスの情報も周囲の人に伝えます。サービス提供側に改善の余地があるような場合は、直接企業に問い合わせすることもあります。悪い情報のほうが早く周囲に広まるものですよね……。
ブログ、おいしい紅茶、おいしいお菓子など(月の猫・神奈川・30代後半)
最近人にすすめたものは、ブログ、おいしい紅茶、おいしいお菓子。テレビ番組は今期はあんまりコレというのがなかったんですよね。前のクルーはいいのが多かったけど。また、美容院も、自分が通ってみて、何度か経験したあとで、おもむろに紹介します。一度や二度ではその全体像がよくわかりませんからね。あとデパ地下のお総菜ショップなども、会社で主婦の友人たちとの情報交換のネタになります。
車や化粧品、飲食店など(wakano)
わたしは車や化粧品、食事をする所の良いもの・場所を友だちや知人、家族に知らせています。どうせ必要なら良い物・場所を知っておいたほうがいいに決まっているので、お互い情報交換し合っています。別に説得しようとしているわけではないので、「どうすれば説得力がある」というのは特にありません。反対に話している相手は信頼している人なので、特に説得されなくても信用して聞いてくれます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!