自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/22(月) - 2004/11/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ冬のボーナス、今年は期待できそう?

投票結果 現在の投票結果 y13 n87 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

こんにちは。今週は、今年のボーナスについて、みなさんとシェアしていきたいと思います。 早速、たくさんの投稿をいただいていますが、アレアレ?? みなさんの実感は、新聞などで報道されている明るい兆し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ほんの少しですがアップしそう(しまみみ・ドイツ・パートナー有・34歳)

期待きるほどではないだろうけど、夏と同じか、ほんの少しアップするのでは? と思います。でも、もともとのボーナスが少なかったので、アップといっても大手の方よりは少ないでしょうけど……。

NO

横ばい状態なのに購買意欲がむくむくと(mikiさん・福岡・パートナー無・43歳)

当社では横ばいの提示です。どんどんなくなってきている銀行業界などと比べれば、いいのでしょう。しかし、最近、購買意欲がむくむくわいてきて、いくらお金があっても足りない状態です。

年俸制なのでボーナスはなし(DEYOKO・海外・パートナー無・28歳)

年棒制なので、残念ながらボーナスというものはありません。

私にとってクリスマス&年末、年始は、支出が1年の中で最も多くなる時期なので、憂うつです。

年俸制なので定額です(susie-k・東京・パートナー有・35歳)

年俸制なので、夏、冬のボーナスは定額です。期待外れもないですが、喜びも少ないです。そもそも、ボーナスといってよいのか疑問。ドキドキ感は、インセンティブ・ボーナスの方がはるかに高いです。会社の業績によっては無言になることもありますが。

派遣社員なのでボーナスはなし(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

派遣社員のため、ボーナスはありません。同じ仕事をこなし、会社にも貢献しているはずなのに。ボーナスがないことはわかっているのですが、この時期は少し寂しいです。

起業後間もない会社なのでまだなし(みんつ・36歳)

昨年起業したばかりの会社に、社員として参加しています。残業しようが、休日出勤しようが、給与明細に変化はありません。ボーナスもありません。いつか、会社がもっともうけたそのときには……と期待しつつ、この冬は、まだなさそうです。

その前の会社には5年以上勤めていましたが、夏、冬ボーナスの制度はあっても、まともに出たことはありませんでした。ボーナスは絶対にあるもの!!! と期待していて出ないと、ガッカリもし、仕事へのテンションも下がります。でも、最初から「会社がもうけなければ出ない」と思っていれば、「寸志」も励みです。

恩恵にあずかるのは一部のみ(mitch・東京・パートナー有・38歳)

会社としては増収増益で、全社のボーナスは巨額ですが、一部の人に回ります。私には期待できないなー。

「擬似ボーナス体験」しかできないフリーランス(ちくわねこ・東京・パートナー有・32歳)

フリーランスなので、ボーナス自体、ありません。会社勤めをしていたころは、確かに楽しみな時期でした。いまでも、ボーナスなんてないくせに、たまーにカードで買い物をするときに、意味もなく「ボーナス一括で」なんて言ってみたりして、「擬似ボーナス体験」をちょっと楽しんだりしています。だれかくれないかしら、ボーナス……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

統計と実感のギャップは大きいようで

こんにちは。今週は、今年のボーナスについて、みなさんとシェアしていきたいと思います。

早速、たくさんの投稿をいただいていますが、アレアレ?? みなさんの実感は、新聞などで報道されている明るい兆しとずいぶん違うようですね。8割以上の人が冬のボーナス、期待できないと思っているんですね。私のマネー塾に来てくださった若いOLさんたちも、やはり期待できないという答だったんですが、女性は特にそうなのかしら。

……で、mitchさんの投稿を見て、なるほどと思いました。企業としては増収増益でも、不景気に苦しんだ経験から当期の利益をストレートに分配しなかったり、成果主義が進んで一定の人だけ多く積まれるようになっているせいで、全体的な統計と実感とのギャップが大きいのかもしれませんね。

ボーナスって、本来は仕事の「果実」として、業績に応じて支払われるもの。でも、日本では労働組合の交渉に代表されるように、「年収の一部」としてとらえられてきました。それが、本来の業績の応じた分配金に変わってきたという感じでしょうか。susie-kさんやDEYOKOさんのように、年俸制で、単に毎月とボーナス月に分けて受取っているだけというスタイルも増えているようですね。これ自体は、ボーナスだけでなく、収入まるごと、業績&成果にさらされているというわけですよね。

いつ社会に出たか……も、それぞれの「ボーナス観」に大きく影響するような気がします。

私のボーナス経験は、すごいですよ。大学を卒業して、バブル前、急成長の会社に入社したので、最初の年のボーナスは8カ月分!! 前の年は、なんと1年分出たんですって(給料が2倍ってことです)。これだけ出ると、ほんとに「ボーナス!!」って感じでした。いまのご時世では考えられないですね。

ですから、日ごろは貯蓄なんてしなくてもまったくOK。ボーナスで毎月の赤字の穴埋めもできたし、旅行にも行けたし、欲しいものも自由に買えたし、ボーナスだけを貯蓄するのでもけっこう貯まったものでした。

でも、いまの時代はそうはいきません。みんつさんのおっしゃるように、ボーナスは絶対にあるものと思ってはいけなくなってしまったのでしょうね(ちなみにいまの私はフリーなので、ちくわねこさんや本の虫さんと同様、ボーナスの楽しみはありません)。

さて、こんな時代には、ボーナスとどう付き合えばいいのでしょうか。明日以降、ボーナスが出る人はどんな使途プランを持っているのか、期待できない人はどんな工夫でこのシーズンを乗り切っているのかを、教えてください。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english