自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/22(月) - 2004/11/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ冬のボーナス、今年は期待できそう?

投票結果 現在の投票結果 y13 n87 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

相変わらず、圧倒的に「冬のボーナスに期待できない」という結果が続いていますね。 明石さんのご指摘のように、名目の賞与額はもちろん、負担増の影響で実質的にマイナスという方も多いのかもしれません。2……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

パートですが、ボーナスは増えそうです!(慈雨)

パート扱いなのですが、労働組合がしっかりしているため、年に5回ボーナスが出ます。そして、そのボーナスは出勤率を基準にして額が決まるので、休まず頑張って出勤した今回は、ウン万円の増加になりそうです。

NO

ボーナスは定額。ひとまず普通預金(靖・東京・パートナー無・33歳)

ボーナスは毎年横ばいです。私のところは、業績に応じた給与支給はありません。年功序列と役職で決まりです。

ボーナスの使い道は、預金がほとんどです。旅行などに使う臨時出費分は、別で押さえてあります。逆に、平凡ですが一人暮らしを始めて、ぼちぼち自宅の家電の寿命がきているので、必要に応じて使えるようにしておきます。普通預金でまとまったお金がたまったら、とりあえずは定期に入れるのが毎回のパターンです。

マネー計画の資金にします(hirojun・東京・パートナー無・35歳)

ボーナスは出ると思います。しかし、昨年くらいの金額という予想です。今回のボーナスは、全額貯金に回します。今後のマネー計画の資金にする予定です。

休職中。復職後のボーナスは財形へ(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)

約1年前から休職しているので、今回のボーナスはありません。でも、夏のボーナスが増えていたことを思うと、今回も休職していなければ期待できたのかも? という思いはあります。

休職期間中、雇用保険からの微々たる手当が支給されているだけなのですが、これはほぼ全額住宅ローンの返済へ。いまは貯蓄することも難しいのですが、休職に入るにあたって、入社以来こつこつと貯め続けて一度もおろさなかった財形を、一部おろしました。復職したら、また財形貯蓄を再開する予定です。財形の奨励金は、利息よりはるかに高いので!

貯蓄と奨学金の返済に(Ten・京都・パートナー有・36歳)

私の会社も夫の会社も、春闘で年間ボーナスの月数が決まるので、だいたいの額は予想できます。ただ私の方は個人の評価が一部反映されるので、上期の成果によっていいときと悪いときで金額に差が出てきます。今度の冬のボーナスは期待ナシです。

わが家は財布が一つなので、冬のボーナスの使い道は、夫の方はほぼ全額貯金、私の方は夫と私の学生時代の奨学金の返還で20万円強の支出が決まっています。去年で夫の方の返還が終わったので、今年はその分、自由なお金が増えます。たぶん貯金と年末年始の支出で終わるでしょう。

生活費の補てんで終わってしまう(明石・東京)

ちまたでは「収入増」という話を聞きますが、まったくその手の話は縁がありません。当然ながら、ボーナスといっても名前ばかりで、期待できません。逆に、増税の影響で実質は減るばかりです。このご時勢、もらえるだけありがたいとは思いつつも、あまりの少なさに生活費の補てんで終わってしまうのが、ここ数年の現状です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

厳しい現実に、使途も超現実的!

相変わらず、圧倒的に「冬のボーナスに期待できない」という結果が続いていますね。

明石さんのご指摘のように、名目の賞与額はもちろん、負担増の影響で実質的にマイナスという方も多いのかもしれません。2003年から総報酬制が導入されて、社会保険料がボーナスからも引かれるようになったので、以前に比べると、ガクッと手取りが減った感じがありますよね。

驚いたのは、みなさんの超現実的な使途プラン。パーッと使う! って感じはまったくなくて、生活費の補てんや、既に決まっている生活関連支出にあてるという方がほとんどみたいですね。それだけ現状が厳しいということでしょうか。「ボーナスは期待できないと考える人87%」という数字のシリアスさが、よりいっそう伝わってきます。「企業は業績が上向いているというのに、なぜ?! もっと働く人を大事にして!!」って怒りたくなりますね。

ただ、ちょっと嬉しくなったのは、慈雨さんのコメント。パート扱いでも、がんばればボーナスに反映されるなんて。労働組合も、こういう形でがんばってくれるなら存在価値があるってものです。これから先は働き方もますます多様になるでしょうし、特に女性はライフステージによって、同じ人がいろんな立場を経験することになるでしょうから、社会制度もさまざまなライフスタイルや働き方に対して中立であってほしいし、ボーナスだって正社員だけのものにせず、「企業の業績を上げるためにがんばった人は、立場に関係なくそれなりに」支給されるのが美しいんじゃないかな、って思いました。

さて、明日は、ボーナスの貯蓄・投資計画について教えてください。私も、小さなボーナスを少しでも膨らませるマネー術について、ご紹介したいと思います。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english