自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ西武鉄道の上場廃止は当然?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

こんにちは。青森の「でばこ」さんの「西武鉄道自体知らなかった」というコメントには、実はいろいろ考えさせられました。私自身、「西武鉄道、みんな知ってるだろ」と思っていたことは、知らず知らずのうちに東京中……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

株主は原点に戻って経営者を選ぶべき(DEYOKO・パートナー無・28歳)

虚偽記載が判明した際に失った信用を取り戻すのは、至難の技というよりも不可能に近いと思います。たとえ、将来経営が再度軌道に乗り出しても、また裏切られるのではないか、不正をするのではないかという疑心は一生拭えないのではないでしょうか。経営難、不況の時代だからこそ、会社経営の原点に戻って、正しいこと、そうでないことの分別のある経営者を、株主が選ばなければいけないのではないでしょうか。

日本は本当に「近代」なの?(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)

藤野様こんばんは。「有価証券報告書の虚偽記載」って、具体的にどういうことなんでしょうか? いずれにしても、公式な文書にウソを書いているということは、制裁を受けてもやむを得ないと思いますが、この件の場合は、問題はこれじゃないと思います。TVのワイドショーで見た、あの理不尽に大きな前社長の墓……あれを見た瞬間、私は「いまって21世紀だよね?」と、深く考えました。そのくらい、何かが大きくずれてて、ぜんぜん「近代」じゃないと思いました。

でも、実は日本の多くの会社って、西武グループと似たり寄ったりなんじゃないでしょうか? これじゃ国際競争力もへったくれもないだろうなと思いました。いつもすごく考えますけど、日本って、いま「近代」なんでしょうか? すごくまだらな感じがするんですけど。藤野さんはどう思ってますか?

一般投資家ばかりが損をする構造(happylime)

西武鉄道の上場廃止は、原則に照らせば当然だと思います。有価証券報告書で虚偽記載をすることは、株主・投資家をだましていることと同じですから、そんな会社に公開会社でいてほしくありません。公開会社でいられると、虚偽記載をしても上場したままでいられるのかという変な前例を作ってしまい、ほかに示しがつかないと思います。

しかし、藤野さんがおっしゃるように、会社側が適切な情報開示を行わないで、結果としてその不利益は西武鉄道の株主が負う、という見方もありますね。この場合の不利益というのは、一般投資家にとっての、株価下落、および、株式流通の停止を指しているのでしょうか(株式を買わされたとされる大企業については、買い戻し請求に応じそうですものね)。冷たい言い方になってしまいますが、株式というのは価格変動のリスクがある金融商品なのですから、不利益を株主が負う、というのも、原則に照らして当然といえると思います。

このように見ていくと、いずれにせよ、一般投資家ばかりが損をする構造になっているように思えてなりません。こういう不信感をなくすためには、証券監視委員会のようなところが市場のルールをきちんと守らせるしかないと考えます。

ちなみに、私は、投機目的では株をやりません。虎の子をみすみす他人にさしあげるのはもったいないですから。

当然。でも複雑な思いも(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

ルール違反をすれば、ペナルティは当然だと思います。でもその一方で、何も知らされなかった株主の人たちはどうなるのか、複雑な想いです。

NO

そもそも知らなかった西武鉄道(でばこ・青森・パートナー無・21歳)

西武鉄道自体知らなかった。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ガバナンスのまずい会社に対して声を上げていく必要性

こんにちは。青森の「でばこ」さんの「西武鉄道自体知らなかった」というコメントには、実はいろいろ考えさせられました。私自身、「西武鉄道、みんな知ってるだろ」と思っていたことは、知らず知らずのうちに東京中心主義に陥っていたかもと反省です。

さて、今回の投稿で、happylimeさんの意見にはおおむね賛成です。証券監視委員会にもっとがんばってもらわなければいけませんね。それから、ヒロカさんの語られているように、日本は本当に「近代」国家なのでしょうか。ウズベキスタンやイラクに比べればかなりましのように思われます(笑)。国際的な競争にさらされている日本企業の経営者はおおむね立派な方が多いようですが、内需系の企業の古い会社には、感心しない経営者がまだわんさかいますね。でも、彼らを放てきする過程で、一般投資家が犠牲になるのもどうかと思います。まずは、そのようなガバナンス(企業統治)のありかたの会社に、声を上げていく必要があるのだと思いますね。その意味でDEYOKOさんのお話には賛成します。

次回は、そもそも論として、株式上場の意味について考えてみたいと思います。みなさんは、株式上場の意味についてどのようにお考えでしょうか? 投稿をお待ちしています。

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english