
会社の通知表(なかなか@なかなか・大阪・パートナー有・36歳)
決算書の見方が少々でも分かれば、おもしろいと思います。敬遠するほどでもないと思います。会社の通知表ですから見るようにしています。
無借金で堅実な会社をさがして(ぶぅ太郎・東京)
あまり細かいところは良く分からないのですが、少なくとも(1)有利子負債がないこと (2)営業利益(率)が順調に伸びていることを見ています。日産のカルロス・ゴーンさんが有利子負債を数年でゼロにしたのを知ってから、やはり無借金で堅実な経営をしている会社を探しています。
よく納得して買ったものは、変動しても冷静でいられる(tutty・東京・パートナー有・33歳)
自分で財務内容を確認し、その他の要素も含めて納得して買った株は、価格が多少変動しても動揺しないですみます。反対にノリで買った株は少しでも下がると、もう落ち着いてなんかいられません。ですから自分の精神衛生のために最近は必ずチェックするようにしています。時には、資本関係とか意外な発見があったりして、面白いですしね。
決算書から株価を計算して(潤・埼玉・35歳)
株式投資は長期保有で考えています。決算書から株価を計算し割安だったら購入します。実際に購入した企業は好きだったからというのもありますけど。
学生時代を思い出して、もう一度(syura・神奈川・パートナー有・43歳)
最近、渋井真帆さんの「あなたを変える稼ぎ力養成講座〜決算書読みこなし編」(ダイヤモンド社)を読みました。大変わかりやすい本で、文系の私にも、楽しく読めました。学生時代、簿記会計論をとっていて、基本的なことを既に知っていたのを思い出しました。最近株式投資から遠ざかっていたのですが、もうそろそろ始めてもよいかな、と思います。