
介護保険サービス利用もスムーズに(richi-nf・愛知・パートナー無・36歳)
ケアマネージャーをしています。介護保険にも絡むことなので、様々な人を通して多くのことを考えさせられます。魔の5年間がなくなることで、少しは介護保険サービス利用もスムーズに行くかもしれません。私自身は、まだまだ65歳を想像していませんが、なにぶん独身なので、貯蓄は常に考えています。
「第二の人生」に選択肢を(nyoro-nyoro-nyoro・東京・パートナー有・28歳)
60歳で定年というのは周りの人を見ても早いと思います。しかし、60歳で定年することをものすごく待ち遠しくしている人が多いのも事実。今まで仕事人間できた人たちが、「自分のやりたいことをどんどんし、家族と過ごせる時間が嬉しい」と言うのを聞くと、60歳以上の生活の仕方をいろいろと選択しやすい世の中だといいのかなぁ? とも思います。難しいことは分からないけど……。
アーリーリタイアメントを期待しているので(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)
個人的にはアーリーリタイアメントを期待しているので、少々げんなりしています。でも、年金も受給年齢が上がってくるし、働き続けなければ食べていけないのも事実。社会全体を見れば、今の60歳はまだまだ若いという感じだし、65歳定年は労働者人口減少にも歯止めがかかって良いように思います。一方、現在の会社が抱えている「老害」で若者の活躍場が狭まるのではと少々心配もしています。役職定年は60歳にする、特別なスキルは優遇するなど、継続勤務の条件を整える必要があるのではないでしょうか。
人の安全に関わる職業でも? (よんよん・福岡・パートナー有・39歳)
義父が63歳なので、65歳まで働けるなら、本当にありがたいです。でもタクシーの運転手をしているので、65歳まで雇ってもらえるのか疑問です。運転技術は、本人はしっかりしているつもりでも、端から見ると危なっかしいことがあるでしょう。どの業界でも65歳まで雇用が有るのか知りたいです。