自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/27(月) - 2005/7/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマボーナスは使いますか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

皆さんのボーナスの使い道、すばらしいですね。一生懸命、働いて得たお金ですもの、有意義に使ってこそ意味があります。貯めるのも、将来の有効な活用に備えるのが目的ですものね。書き込みのひとつひとつから、皆さ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ボーナスを使って息子と植林ボランティアを(あきんぼ・東京・38歳)

来年中学生になる息子を連れて、マレーシアの植林ボランティアに参加します。職場の労働組合主催イベントとして、毎年実施報告を見てきたので、いつかは参加したいと思っていました。最近になって、息子が外の世界への目を持ち始めたので、初の海外旅行で、異文化体験をする絶好のチャンスだと思い、決めました。次のボーナスは、息子の私立中進学のために切り詰めることになりそうですが、今回は思いっきり使います。

あれこれ三段することを楽しむ(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)

生活はできるだけ月給で賄うようにして、ボーナスはスペシャルイベントに使うようにしています。旅行、年金保険、投資、家具・家電・スーツなど少々値の張る品の購入費。夢は大きく現実は厳しいですが、あれこれ算段するのは楽しいものです。  

老後資金を視野に入れて(oldparr・神奈川・パートナー有・38歳)

大半はローン繰上返済に充てるつもりですが、今年は一部金融商品に投資してみようかと考えています。株式投資を一度やってみようと思ってはいたものの、怖くて手がでませんでしたが、最近は書店にもわかりやすい株式投資の書籍も数多く並び、身近になっていますし。ローンの借換で家計への負担も少し減りそうなので、いまから老後資金を増やすことも視野に入れていかなくては、とも思っています。

新しい家族にプレゼント(月の猫・神奈川・38歳)

そんなに大した金額はもらっていませんから、限界がありますけど、やはりちょっと使ってしまいます。貯めておけばよかったって後で思うこともありますが、命の洗濯、大事ですから。私は美味しいものを食べたり、買い物をしたりという消費型です。親や祖父母にちょっと何かをあげるのもいいですよね。そうそう、新しく家族の仲間入りした子に何か記念の品をあげたいなぁと思います。まぁ、理解できるのはしばらくたってからなんでしょうけれど。

NO

SOHOでもまとまった額が入ったときには(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)

夫婦二人でSOHOをやっていると、仕事漬けの日々が多く、日ごろからストレス解消にはある程度予算を確保しています。したがって、年に1回まとまった額を国民年金基金にあてたり、余裕ができた時は生命保険の前納や共済金の一括払いを心がけています。

将来のための貯金(つじまゆ・東京・パートナー有・28歳)

今はフレックスバイトで働いているためボーナスはいただけませんが、正社員で働いているときは、ボーナスも貯金していました。当時は税理士受験勉強資金のため、今だったら将来の開業資金のためです。無意味には使わないようにしています。

今は年俸制だけれど(しゅーこ・東京・パートナー無・31歳)

年俸制なので、ボーナスはありません……。転職前はありましたが、これといった使い道がなく、結局は貯金になりました。その前の会社の時は、かなりの額のボーナスをもらっていたので、貯めて、社会人5年間ご苦労様の意味を込め、3桁する時計を購入しました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

有意義に使ってこそ

皆さんのボーナスの使い道、すばらしいですね。一生懸命、働いて得たお金ですもの、有意義に使ってこそ意味があります。貯めるのも、将来の有効な活用に備えるのが目的ですものね。書き込みのひとつひとつから、皆さんの素敵な生き方、暮らし方が伝わってきて、なんだかとっても嬉しくなりました。

あきんぼさんの使い道もすばらしいですね。お子さんの心の中に、きっと一生涯の思い出として残ることでしょう。親が子に与えられる最高のプレゼントかも。使うときは思い切って使う、切り詰めるときはギリギリまで切り詰めるというメリハリのある暮らし方なら、切り詰めることに対するストレスもありませんよね。

生活はできるだけ月給で賄うようにして、ボーナスはスペシャルイベントに使うというAtlantaさん。ボーナスは臨時収入的なものですし、景気などによって金額に増減もあるので、最初から生活費に組み込むのは危険ですよね。毎月の生活費を毎月の収入の範囲内に抑えるのは、なかなか大変ですけれど、そうした暮らし方が身についていると、ボーナス以外の臨時収入があった場合でも、より有効に使うことができるでしょう。

oldparrさんの使い道はとても健全ですね。ローンの繰上げ返済は、払うべきお金を先払いすることですから、将来の負担を減らすのに非常に有効です。低金利のいまは、下手な運用よりも利回りの面でも有利なケースが多いですし。でも一方で、老後資金のために株式投資にも挑戦してみるとのこと。株などリスクのある金融商品は長期投資が鉄則です。人生の3大資金といわれる住宅資金、教育資金、老後資金のうち2つを、長期的な視野からバランスよく準備しようと考えていらっしゃる。すごいなぁと感心してしまいました。

月の猫さんの「新しく家族の仲間入りした子」とは、赤ちゃんがお生まれになったということ? おめでとうございます。いまはプレゼントしてあげても意味がわからないでしょうけれど、あとで嬉しく思われるでしょうね。うちの娘は昨年12月に結婚したのですが、披露宴のときに、生まれてから成人するまでの写真をスクリーンで皆さんにお見せしました。赤ちゃん時代の写真のなかには、本人より大きな熊のぬいぐるみと一緒に写っているのがありました。熊さんは、生まれたばかりの娘へのパパからのプレゼントだったの。「パパは、何も分からない私にこんな大きな熊さんをくれたんだね」って、その写真を選びながら娘は涙ぐんでいましたよ。1枚の写真に残る父親の愛情を再確認したわけです。月の猫さんのお子様にも、きっとそんな日が訪れるのでしょうね。

梶本洋子さんは、ストレス解消のための出費は日ごろの生活費などから計上し、まとまったお金は基金や保険料などの一括払いに当てていらっしゃる。そういう暮らし方も素敵ですね。仕事は忙しくとも、心の中はきっと穏やかでやさしい日々なのでしょう。

つじまゆさんは、まだ20代の若さなのに、将来のことをきっちりみつめていらっしゃるんですね。資格取得のため、開業のためと目的を明確にしてお金を貯め、無意味な使い方はしない。その姿勢は、経営者に絶対必要なものです。開業しても、きっと成功なさると思いますよ。頑張って。

5年間、真面目に働きキチンと貯金した自分へのご褒美として、3桁の時計を買ったしゅーこさん。高いものって、そのときはゼイタクに思えても、長く使うことができれば、結局は安くつくんですよね。う〜ん、無駄使いの多い私には頭の下がるお話です。時計だって安物をいくつ持っていることか……反省です!

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english