自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/27(月) - 2005/7/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマボーナスは使いますか?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

今日は「使わない」というご意見を中心にまとめましたが、使う、使わない、両方を読んで感じるのは、イー・ウーマンの皆さんの健全で地道な生き方です。使うという方は、けっして浪費や衝動買いではなく、本当に自分……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

日々の仕事に一生懸命取り組んでいたから(HITOMI・石川・パートナー有・33歳)

今回のボーナスのメインは「住宅ローン繰上げ返済」です。ラッキーなことに、今年は会社から永年勤続の表彰と金券の支給があったり、メーカーさんのキャンペーンの成績が良く、その報酬金券を頂いたりと、臨時収入があったので、それを旅行代や自分の買い物に当てることができました。なので、心置きなく返済にまわせそうです。日々一生懸命仕事に取り組んでいたら、良いこともあるものだなあと思いました。また明日からもお仕事頑張らねば、です。

NO

大学生の長男のために(ティファ・鳥取・パートナー有・46歳)

ボーナスは使いません。主人のボーナスと、私の収入は、県外の私立大に在学している長男の学費と生活費にあてています。それと、10万単位でのお買い物をするときのために、少しずつ貯めておきます。我が家の生活費は、主人の月々のお給料だけで暮らしています。ローンが嫌いなので、借金もありませんし、ボーナスは一切手をつけなくても暮らしていけるので。

借金返済と温泉旅行(瑞坂菜・愛知・パートナー有・42歳)

自営なので、一般でいうボーナスはありません。ですが、臨時収入はあります。あと2100万ある借金を3年で返済する目標を立てたので、それに当てます。あと、年に1回の温泉旅行! これには一般的な夏ボーナスの3割くらいを使うかなぁ。

将来の介護費用にするつもり(秋海棠・茨城)

共働きなので普段は給料で生活をし、二人ともボーナスには手をつけません。借金は0円です。転勤族なので持ち家はしばらく購入する予定はありません。というわけでボーナスを取り崩してまで購入したいモノがありません。親が4人健在なので彼らの将来の介護費用のつもりでいます。

一度は現金を手にしてから(一挙両得・石川・パートナー無・26歳)

私にとってボーナスは普段貯蓄ができないので、「まとめて貯金」ということで、口座から口座へとスルーしています。ただし、その際には一度ATMで引き出して、ボーナスだぁとしみじみ実感してから貯蓄します!

自己啓発のために使いたい(saji・東京・パートナー無・34歳)

今のところ使途は考えていません。ただ、これまでのように「モノ」へ投資するよりは、自己啓発のために使いたいと思っています。そして、そのための時間を捻出する方法を真剣に考えようと思っています。

派遣社員のつぶやき(加賀丸・パートナー有・31歳)

派遣社員として勤めているのでボーナスが出ません。わかって就労してはいるものの、正社員の方が「だいぶ少なくなった」と嘆くのを、「もらえるだけありがたいでしょ」と心の中でつぶやきます。もしボーナスをもらったら使いたいけれど……。

寂しい夏になりそう(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)

今年は突然のボーナス減額の通達があり、定期的に貯蓄している金額を差し引くと自分のご褒美の買い物をする余裕があまりなさそうです。貯蓄は、財形、住宅債、家族のための貯蓄(いざというときにすぐ引き出せる商品にしてあります)、それに生命保険の年間一括払い。子どもの成長にしたがってお金のかかる時期が来る前に、貯められるときに貯めておこうかなという感じです。ちょっと寂しい夏になりそう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

納得できる使い方・貯め方を

今日は「使わない」というご意見を中心にまとめましたが、使う、使わない、両方を読んで感じるのは、イー・ウーマンの皆さんの健全で地道な生き方です。使うという方は、けっして浪費や衝動買いではなく、本当に自分にとって、家族にとって、必要かどうかをしっかり考えていらっしゃる。また、ローンの繰上げ返済や保険料の前払い、投資などに使う方も多いですね。使わないという方も、ほとんどが将来の出費に備えての貯金です。いわゆる守銭奴のように、お金を貯めることそのものが目的じゃない。日本人の金銭感覚もここまで進んだんだなと素直に感心してしまいました。

私は60代ですが、私と同年代や上の人たちには、お金を使うことに罪悪感を持っていたり、逆に浪費や衝動買いに走ったり、がむしゃらに貯めることだけに喜びを感じる人もいます。その背景には、戦争、戦後の大インフレ、高度経済成長、バブル経済の崩壊などがあったと思います。戦時中は食べるものさえままならない飢餓の時代でしたから、すべての欲望を抑えたまま子ども時代や青春時代をすごした人も多かった。衝動買いは、満たされなかった物欲が、豊かになってから一気に噴出したケースかもしれません。また、戦後はモノの値段が一夜にして何倍にもなるような大インフレに襲われました。その後の高度経済成長期には、給料やボーナスがどんどん上がっていく一方で、土地などを中心に物価も激しく上昇していきました。そして、バブルの崩壊……。正常な金銭感覚が育つには、あまりにも過酷な時代だったような気がします。

いま日本は少子高齢化などの大きな問題を抱え、社会保障制度の後退や増税といった将来への不安が増していますが、過去15年くらいを振り返ったとき、それなりに落ち着いた時代だったのだなという思いを深くしています。そうした中で、若い人たちを中心に正常な金銭感覚が育っていっている。使うべきことには使い、貯めるべきお金はキチンと貯めて将来に備える。使うにしても貯めるにしても、それを決めるのは自分や自分の家族の価値観です。それぞれの価値観にもとづいて、納得できる使い方、貯め方をしようと努力していらっしゃいます。暗い話が多い昨今ですが、イー・ウーマンの皆さんのような方が増えていけば、日本の将来に希望が見えてくるのではないかと思います。

一週間のお付き合い、ほんとうにありがとうございました。心からの感謝を込めて、「また、お会いできる日までお元気で♪」

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english