
貯金を促進するために(ありる)
私のボーナスは、私の生命保険の年払いと、三女の学資保険の年払いに。夫のは、長女と次女の学資保険の年払いに、ということに、建前上はなってます。実際には、2年前からそれぞれ分を月々貯金していまして、ボーナスで払うと、そっくり同金額が残る。……なんとなくそれは使いづらいんですよねぇ……。ボーナスの存在を危うく感じ始めた為の防衛策ですが、貯金促進に役立ってくれています。そろそろ運用方法を考えなければ……。
大きな買い物の補填と、投資信託(有依・埼玉・パートナー有・27歳)
先月大きな買い物をしてしまったので、その補填を考えています。残りは金融商品を買うつもりです。2カ月前に買った投資信託が調子よくのびているので、その時迷ったもう一つの投資信託を買うつもりです。今は年齢的にもお金を貯めやすい時期だと思うので、ボーナスでご褒美と言える余裕を持てるようになるまで、頑張ります!
半分は株式投資か外貨預金に(うこうこ・千葉・パートナー有・31歳)
新入社員のころ親に言われた、「ボーナスは半分貯金して、半分使う」という習慣が今も続いています。もちろん、貯金した残りの半分は全部使ったり使わなかったり、支給額にもよりますし、その時欲しいものにもよります。今年もやっぱり半分貯金して、残りの半分のいくらかで株式投資か外貨預金を始めてみたいと思い、勉強中です。
生命保険や家のローン(ガク・兵庫)
生命保険の年払い、家のローン、天引き……が終わったあとのボーナスって、ほとんど残りません、なので使っています! もっとまとまったお金だと運用を考えたりするんだろうけど、わずかなので、大抵自分の身の回りの小物を買っておしまい……です。それでも、わずかな金額でも自分へのご褒美は、気持ちも晴れやか、幸せな気分になります。
初めての株の購入(ヌマミズキ・パートナー有・35歳)
初めての株の購入を予定しています。それに向けて現在準備&勉強中です。株は投資だから、NOに入るのかも。でも「買うぞ!」とワクワクしているので、YESにしました。
簡保の前払いに(さたんゆり・埼玉・パートナー有・36歳)
毎年、年2回のボーナスでは簡保の前払い支払いをしています。残念ながら、同じ会社に勤める夫に、ボーナスは手元に15万を残して家計費として没収(?)されてしまうので、半年か7カ月分を支払うのがちょうどなんです。夫には将来どうなるかわからないし簡保は高いからやめるようにといわれているのですが将来いくらか戻ってくると思うと、なかなか掛け捨ての保険に全面移行できません。そんなわけで今年のボーナスも保険に消えます。
前倒し返済で金利を節約(三和子・埼玉・パートナー有・32歳)
ローンを組んでしまった学校の授業料の前倒し返済をします。最初は投資に挑戦することも考えていましたが、どんな運用よりもまず、払わずにすむ金利を節約することに充てます。