自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/27(月) - 2005/7/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマボーナスは使いますか?

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

今日は「使う」というご意見を中心にまとめてみましたが、皆さん、それぞれの使い方があって楽しいですね。どんなことに、いくら使うかは、それぞれの考え方、暮らし方によって違います。人からみれば無駄使いと思わ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どもの歯列矯正や受験費用(hiro2・兵庫・パートナー有・46歳)

いただく前から使い道は決まっていました。息子の歯列矯正をボーナス分割払いにしているので、それが1/3、中学受験を控えた娘の塾の費用に1/3、残り1/3は貯金です。来年、矯正が終わる頃に息子の高校受験が控えているので、この、子ども費へ大きくバランスを崩したポートフォリオはもう1年続きます。いえいえ、それではすまないかも……。

人生初のボーナスの使いみち(おこめ)

新入社員で、人生初のボーナスです。初のボーナスでスーツを買い、それから母にごちそうをしようと思います。レディースのスーツはどうしてこんなに高いのか!! おかげでいまだにリクルートスーツを着ています……。はやく一人前の社会人になれるよう、格好から入るのも悪くないですよね!? 母には、感謝の意味を込めて、食事にと思っています。

思い切ってパソコンを購入(小豆・東京・パートナー無・29歳)

今回のボーナスはパソコンを購入するために使いました。今の時代パソコンなしでは情報量の面で遅れをとってしまうと考えたからです。そうは言っても、大きな買い物ですから、ボーナスで思い切りました。おかげでイー・ウーマンとも出会うことができ、世界が広がりつつあります。もっともっと活用したいですね。

感性や経験を買う(rogko・新潟・パートナー有・31歳)

今はボーナスはないですが、以前OLをやっていた頃は海外旅行に使っていました。 今、まとまってお金が入ってくるとしたら、少し貯金して、子どもを連れて旅行したいです。7歳と5歳の息子がいますが、ほぼ毎年海外へ連れて行っています。彼等は、日本だけではなくいろんな国があって、いろんな人種の人がいて、いろんな言葉が話されていることを体で体験しています。大学資金に貯金しなきゃと思ってはいますが、感性を買うというか、経験を買うというか、私達夫婦はそんな考えでいます。

家族で吉野ヶ里遺跡へ(lovesnow・山口)

子どもが小学校の修学旅行で弥生時代の小さな遺跡を見てきたと言ってました。ここはひとつ、ボーナスを使って夏休みに本家本元(?)の吉野ヶ里遺跡でも家族で見に行こうと思っています。卑弥呼はアマテラス? 邪馬台国はどこ? などと食卓で議論が絶えない今日この頃です。

洋服を新調して……(Usa・愛知・パートナー有・42歳)

40歳を超えたころから急に太りだしました。体重自体は激増したわけではないのですが、体型が変わってしまったというか……。洋服から下着まですべてサイズアップしてしまったのに諦めきれず、「かろうじてまだ着れるもの」をピックアップして着回していましたが、もう、諦めることに。今年のボーナスで今の自分に合ったサイズの服と下着を揃えることにします。納得できるものを購入して、これ以上の崩れを食止める「歯止め」にしたいです。

NO

買いたいものができたときのために(SA-YA・群馬・パートナー有・32歳)

私のパートナーはボーナスが入ると使いたがりますが、結局は使わず貯金にまわします。無理してまで何か買ったり旅行するのではなく、買いたいものができたときに買う、行きたいところができたときに行く、というほうが良いからです。その方法だと、下手にローンを組まずに一括で車(中古ですが)を購入、パソコンや周辺機器を購入できます。いずれ家も一括払い、は無理だとしても、あまり長くローンを組まずに買えたらな〜と思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ボーナスのそれぞれの使い方

今日は「使う」というご意見を中心にまとめてみましたが、皆さん、それぞれの使い方があって楽しいですね。どんなことに、いくら使うかは、それぞれの考え方、暮らし方によって違います。人からみれば無駄使いと思われることでも、自分で納得できる使い方であればいい。お金はそのためのものですものね。

教育盛りのお子さんがいらっしゃるhiro2さんのご家庭では、今後の数年間は「子ども費へ大きくバランスを崩したポートフォリオ」が続くでしょうね。でも、これを「バランスを崩した」というべきか? 案外、それが正常なバランスではないかと私は思います。子ども費は、かけるべき時期に、かけるべきものにかけなければ無意味です。かけた分は必ず、なんらかの実りになってお子さんの心身に残るのではないでしょうか。親にとっては、それがいちばんの幸せですものね。

新社会人のおこめさん、初ボーナスおめでとうございます。リクルートスーツをレディーススーツに着替えて、まず格好から一人前の社会人になる……、大切なことですね。そんなおこめさんとの食事会、お母様はどんなにか嬉しいことでしょう。私までワクワクしそう。

パソコンを購入なさった小豆さん。もっともっと活用したいということですが、節約の面でもパソコン活用を考えてみてはいかがでしょう。流通コストを極限まで抑えたネット販売やネットオークションには、安くていいものがたくさん。私は音楽が好きで、よくCDを購入しますが、ほとんどはオークションで定価の半額以下で買っています。代金は手数料なしの金融機関からネットで振り込みます。コーヒーも旭川の焙煎工房から、炒りたての美味しいのを200グラム330〜350円で2キロずつ送ってもらっています。ネット販売やオークションを上手に活用すれば、パソコンの代金分くらいは2、3年で取り返せるんじゃないかな。

忙しい現代人には実体験をする機会が少なく、テレビや本などを通しての疑似体験しか出来ないことが多いのですが、rogkoさんご夫婦は海外旅行でお子さんにしっかり実体験を積ませていらっしゃるんですね。きっとお子さんの心の中に大きな実りをもたらすことでしょう。ただ、いまのうちから将来の教育費についても考えておいたほうがいいですね。7歳と5歳というと、大学進学は11〜13年後。ボーナスごとに20万円ずつ、年間40万円を貯めていけば、400万円以上のお金が準備できます。授業料や通学費などは入学後に考えるとしても、入学金くらいは貯めておかないと、結構しんどいかもしれませんよ。

ディズニーランドや愛・地球博もいいけれど、lovesnowさんのような、わが家なりのテーマを決めた旅行は素敵ですね。食卓の語り合いの中から、「lovesnow流・邪馬台国論」が誕生するかも。旅行のあとは、写真や絵なども添えて、ご家族共同作業でレポートにまとめられてはいかがでしょう。

40代になって体型が変わったというUsaさん。私にも覚えがあります。ある日、子どもをプールに連れていき、私も水着に着替えたのですが、更衣室の鏡に写ったわが姿に愕然! もろ、中年体型になっていたんですよ。ほんとうは体型だけじゃなく、顔の輪郭や雰囲気も変わり、それまでの洋服がすべてに合わなくなっていたのだと思います。若いときには若いときの、中年には中年の美しさがあり、それにマッチしたものが必要ということでしょうか。Usaさんの新しい美しさを、新しい服でみつけてくださいね。

「買いたいものができたときに買う、行きたいところができたときに行く」というSA-YAさん。買いたいもの、行きたいところがみつかるまでは貯金しておき、ローンは組まないという姿勢はとても大切だと思います。ほかの皆さんもボーナスという現金収入があるまでは我慢していらっしゃいますよね。買いたいものを買うために、行きたいところへ旅行するために安易にローンを組むクセがついてしまうと、せっかくのボーナスも返済に消えてしまうということになりかねません。ローンを組むのは、どうしても今でなければならない、ということだけにしたいですね。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english