自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/29(月) - 2003/10/3(金)
2日め

テーマデジタル機器のサポートに満足してる?

今日のポイント

やりとりをスムーズにするためにどんな努力が必要ですか?

投票結果 現在の投票結果 y21 n79 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

パソコンやソフト、またはインターネットの接続サービスなどを利用していて、「使い方がわからない」「解説書どおりに動かない」ということは、よくあるでしょう。こんな時みなさんは、どうしているのでしょう。サポ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いざという時に頼れる存在がいることはいいこと(ゆうこmama)

今まで経験がないのですが、とりあえずYesにさせていただきました。自分が信頼できる存在を見つけることはなかなか難しいと思いますが、いざという時にそのような人がいてくれると、とても助かると思います。

対応のよいところもあったので(jinglejungle)

ISDNやADSLの接続の時に、サポートセンターにお世話になりました。@niftyはとても対応がよかったです。それに比べ、周辺機器のサポートセンターは、あまり丁寧ではありませんでした。パソコンメーカーのサポートセンターは、人によりさまざまでした。

Web上で調べることはできるけど、それが面倒くさい時や、今すぐなんとかしてという時には、サポートセンターのお世話になります。

NO

当たり前のようにわからない言葉で説明された(くまのすけ・東京・未婚・33歳)

パソコンを初めて買ったときは、よくわからずサポートセンターに電話したこともありましたが、当時はまだあまりよい体制でなかったのか、当たり前のようにわからない言葉で説明されて、理解できなくても親切な対応をしてもらえなかった記憶があります。

今はよくなっているかもしれませんが、わからないことがあると友人に相談したり、ネットで調べたり、本を調べたりで、サポートには頼っていません。

強力なウイルスが流行した場合の対応が心配(mayu134)

通常のサポートは必要ありませんが、世界的なウイルスで、ソフトが対応していない場合や、破壊力及び感染力がかなり強力な場合は、手に負えないかもしれません。頼りになるのは、シマンテック、マイクロソフト、プロバイダーくらいしかありません。そうなった時、電話が繋がらなくなりそうだし、冷静な判断もできくなりそうで、不安です。

電話で何十分も待たされて困った(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)

確かに突然トラブルが起こったときには頼もしい存在なのですが、電話に出てくれないのが一番困ります。電話回線が一つしかない、あるいは電話が多すぎてさばききれない時に20分、30分と待たされるとどうしていいものかわからなくなりますね。このまま待ってサポートを受けて終わってみたら数時間なんてこともありましたから。

たいしたことではないので、その日はあきらめて後日改めて電話をしたこともあります。こちらは必死なのに電話がつながらないと、このメーカーはやめようかな、と思うこともありますね。ですが、たいがい丁寧な対応をしてくれるので、初心者の時には非常に助かりました。メールで済むならメールにして、それでもわからなければ電話をするようにしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

使う環境によって、状況が変わってくる

パソコンやソフト、またはインターネットの接続サービスなどを利用していて、「使い方がわからない」「解説書どおりに動かない」ということは、よくあるでしょう。こんな時みなさんは、どうしているのでしょう。サポートセンターなどに連絡をしていますか?

わたしは現在、「日経PCビギナーズ」という初心者向けパソコン雑誌の編集をしているため、読者のみなさんからさまざまなご質問をいただくことがあります。弊誌では無料の質問受け付けコーナーを設置していますが、ここにも毎日たくさんのご質問が送られてきます。回答を受け取られた方からは「おかげで理解できた」「うまく動くようになった」というお礼メールが届くこともありますが、中には質問をくださった方のパソコンやソフトの状況がわからず、回答者との間で何度もメールのやりとりが必要になることもあります。

デジタル機器の場合、その人がどういう環境で使っているかによって、状況が変わってくるのが一番のネックなのですね。たとえば、パソコンにインストールした複数のソフト同士の相性がたまたま悪く、動作が不安定になってしまうこともあります。

こういう場合にサポートセンターやヘルプデスクが、質問者の状況をいろいろ聞きながら対応してくれるのが理想ですが、やたらとわかりにくい専門用語を並べたり、まるでユーザーの使い方が悪いかのような対応をされると、腹が立つこともしばしばですよね。普通の商品なら問題があれば回収されたりするけれど、デジタル機器は「あとからソフトを修正すれば直る」ということもしばしばあり、メーカー側も「使いにくいこと」に対する責任感が薄くなりがち、と指摘する人もいます。

しかし一方で、質問するほうも、サポート係に自分の状況をわかりやすく伝えることが必要とされるでしょう。みなさんの中で、メーカーのサポートやヘルプデスクを担当している方はおられますか? もしも「質問する時には、こんなことに注意してほしい」というご意見があれば、お聞かせください。

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english