

人に感謝されるような仕事(kuniwaka2001・神奈川・既婚・32歳)
大変ささやかではありますが、人に感謝されるような仕事ができたときはとてもうれしいし、充実感を感じます。大きなことから小さなことまで、わたしはきっと周りの人にありがとうと言ってもらいたくて仕事をしているような気がします。また逆に、周囲の人とうまく連携が取れ、相手も自分も成長できるような、いい仕事ができたときはさらにうれしいですね。
休んで今を楽しむことも必要?(TamiOKU)
やりがいのある仕事に情熱を注ぐ。一見いいように思いますが、いつのまにかもっともっと、となってしまう。ある程度達成されると、さらにもっと、となる。そのうちに「やりがいのある仕事をする」ことが目的になってしまう。そんな人が多いように思います。
仕事は人生を楽しむための一つの道具にすぎないと思います。ですが、一つの道具を使うことだけに情熱を注いでいる人が多いように感じています。ちょっと、休んで今を楽しむことも必要ではないでしょうか?
どんな仕事でもやりがいを(ゆきやん・未婚・23歳)
作物を栽培する仕事をしています。力仕事も多いし、時間外労働は毎日だし、給料は安いし、休みは自由に取れません。でも、だからこそ、この仕事がしたいから、この仕事で一人前になるためにやっているという気持ちがあります。やけになるときもありますが。
疲れ切って前向きな気持ちになれなかったり、気持ちは前向きなのになかなかうまくいかなくて落ち込んだり、不満が口をついて出ることもありますが、そういう時は同僚に話を聞いてもらったり、ぐっすり寝て気持ちを原点に戻すようにしています。
イー・ウーマンで、一生懸命生きている方々のコメントにもいつも元気づけられます。やりがいはどんな仕事でも考えようによって持ちえるものではないかと思います。それには自分の意思と考える力と健康な体が不可欠かなと最近思うようになりました。
環境改善を考えたい(miechan・東京・未婚・34歳)
いつも、仕事に追われているほうが、やりがいを感じます。ただし、わが社は、まだまだ、男尊女卑の風潮が強く、女性が頑張れば、頑張っただけ、孤立させられるという体質です。
最近は、かなり頭を押さえられながら仕事をしており、充実感よりも、重圧感でやりがいどころではありません。いい形で仕事を続けている40代の女性たちとお会いすると、彼女たちの周りには、男女年齢関係ないサポーターがついており、仕事が回っているように感じます。
そういう意味では、自分にも男女年齢関係なくサポートしていただける、あるいは、したいと思う人に出会うことで、また、新たにやりがいを感じるのかもと思い始めています。そうなれるように、環境改善を考えたいと思います。

お金をためることを目標に(fevrier)
自分の目標と、仕事の目標・結果が一致しているとやりがいが感じられやすいといいます。わたしは不本意な就職をしたため、入社以来約2年、会社で働いていて、楽しいとか、やりがいがあると感じたことがないですが、お金を貯めることを目標に何とかやってきました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!