

一生努力できる働きを(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)
去年病気をして退職したので、いまは小休憩といったところです。仕事に戻りたいという気持ちは強いのですが、ただ年齢的にも正社員での再就職というのは難しそうです。でも、たとえ「就職」という形でなくてもいいので、一生、努力していける(そしてできればすこしずつ前進していける)「働き」を見つけたいと思っています。社会とかかわることで自分を鍛えること、そして同時に社会になにかを還元できること、抽象的かつ理想論ですがそれが目標です。実際はなかなか理想論だけでは動けないのですが、ぼちぼち頑張りたいと思います。
ヒューマン・スキルをアップ(パレアナ・東京・パートナー有)
「ヒューマン・スキルを今よりアップさせること」です。仕事のスキルに比べて、意識的に努力しなければ身に付かないものですが、その余裕をもって仕事に取り組みたいと考えています。
新聞販売店のイメージを変えたい(タイム・大阪・パートナー有・36歳)
女性らしさで、新聞販売店のイメージを変えたい! 新聞販売店で働き4年目になりますが、業界のイメージがあまりに悪いのには、がっかりします。わたしの勤務する販売店はほとんどが女性で、年齢も20代から30代でお客さまからも「ここは違う」と言ってもらえます。もっとステキな販売店が増えるお手伝いをしたいものです。
頑張って希望職に(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
突然の全員解雇通知。転職が今年の目標だったのだが、年明け早々に行動は必然的に開始されました。行宛もない状態ですが、頑張って希望職に就けるようにするぞ!
心のこもった仕事を(mikiyo・東京・パートナー有・41歳)
昨年、主人と二人で結婚関係の会社を始めた。1年たったがまだまだ軌道にのらない。わたしは兼業のため時間が思うようにならないので、主人に営業関係を任せたが、どうもわたしの感覚と男である主人との感覚には大きな開きがあり、言い合いが絶えない。昨年1年間の顧客もわたしの関係者ばかり。今年は二人三脚をうまく行い、50人の顧客獲得を目標にした。結婚相談は信用が第一。今、この日本では信用という言葉が死語になってしまっている。その中で、どのようにしたらわたしたちが信用されていくのか。わたしたち夫婦を信用して人生のパートナー選びの手伝いをさせてもらえるのか。小さな相談所でしかできない、心のこもった仕事。これをいかに広くアピールしていくか。さーて、1月も始まったことだし。頑張ってみよう。
会社に関する見通しを言えるように(さおちゃん・北海道・パートナー無・39歳)
会社の経営陣になったのですが、経営の経験も知識もあまりにもなく、男性の経験者に言われっぱなしです。自信をもって自分の意見・会社に関する見通しを言えるように、今年一年は「経営」をキーワードに勉強をしていきます。
FP技能士の勉強をすすめる(scafe・東京・パートナー有・30代)
FP技能士の勉強を進める。管理会計の仕事に厚みを持たせると同時に、家計管理にも将来プラスに働くようにです。
子育て情報誌を作る(まりい・大阪・パートナー有・38歳)
市の非常勤嘱託という今の仕事について今年で丸4年。いろいろあって、昨日までもう3月いっぱいで辞めよう!と思っていたのですが、みなさんの投稿を読んで思い直しました。まだやってないことがある! 去年とてもいい出会いがありました。今年も引き続きその仲間と仕事をしたい。今年の目標は「子育て情報誌を作る」です。わたしが作るのではなく、講座を開いてメンバーを募集してみんなの声から情報誌を作りたいと思います。「今の立場を最大限利用する」と言い換えてもいいかもしれません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!