

人生そのものも、楽しめる(mayuhime・岐阜)
わたしには、メンター的存在の方々が数名います。もちろん仕事を通じて、知り合え、人間としての成長する過程において、かけがえのない存在のブレーンたちです。趣味が仕事となっているわたしなので、なおさら思うのかも知れませんが、自分が迷った時、違った方向に行っているのに気が付かない時、誠心誠意、全力で軌道修正をしてくれる、メンターに恵まれて、わたしは幸せだなと感じます。人間一人ひとり、違う考えを持って当然。いろんな人に巡り合え、その中でも自分を高めてくれるメンターとブレーンの存在によって、人生そのものも楽しめてくると思います。人間、一人では大きく成長できないと思います。
「チームワーク」の必要性(メイ・サートン・兵庫・パートナー有・39歳)
最近、「働く」ということは、結局「人と人とのコミュニケーション」ではないかと思っています。特定分野の専門職ではないので、とくにそう思うのかもしれませんが、一人では何も作り出せない、ということと、仕事をやり遂げるためのチームワークの必要性を痛感しています。その中での「すばらしい出会い」は、まだ数えるほどしかありませんが、わたし自身が、「すばらしい人に出会った」と思ってもらえるよう誠実な仕事をしようと思っています。
よい後輩に恵まれた(rekorin・東京・パートナー有・29歳)
多かれ少なかれ、みなさんすばらしい出会いを経験されていると思います。わたしは良い後輩に恵まれたと思います。良い上司に恵まれるのはありがたいですし、上司であればよきアドバイザーになってくれることも多いのですが、後輩は、何となく自分の鏡のような気がしてしまい、しっかりしてくれないと自分のフォローも悪いのでは……と感じてしまいます。後輩がよくできている、と感じるとうれしいと思いますし、良い刺激になってくれています。自分の鏡としての後輩たちを大切にしたいなと思います。
「類は友を呼ぶ」(Yusuke・神奈川・パートナー無・23歳)
大学生です。留学中のインターン、帰国後、インターネット金融系会社でのバイトを経て、現在SIベンチャーでの仕事。各々、すばらしい人たちと出会ってきました。「類は友を呼ぶ」という格言があります。常にポジティブで、努力を惜しまず能動的人間であることを意識していると、自然とすばらしい人たちが集まると実感しています。つまり、自分次第だと感じています。
今までの自分の転職はこの人脈を作るためのもの(しろうさ・京都・パートナー無・34歳)
仕事を通じての出会いは、わたしの中ではかなり重要ポイントを占めてます。今まで恥ずかしながら結構職場を変わってきました。そして現在起業に向けて計画実行中なのですが、今わたしを助けてくれてるのは、これまでの仕事を通じて出会った人がほとんどです。ポジティブに考えれば、今までの自分の転職はこの人脈を作るためのものだったのかもと思います。これまでの職場は仕事内容は、けっして恵まれたところばかりではなかったけど、今の人間関係を考えるとつくづく人には恵まれてるなと。この人脈はこれからも大切にしていこうと思います。
人間とのつながりは、自分を深めること(優香理・埼玉・パートナー無・40歳)
今日までのわたしは、すべて仕事を通じて知り合った方々に鍛えていただいた結果です。学校時代のお勉強より、よっぽど多くを学びました。幸いにも外向きの仕事をするポジショニングでしたので、一人で歩いていたら知り合えない方々とも出会い、そして成長させてくれました。わたしの市場価値を高めてくれたのは、仕事を通じた人間関係が主体です。もちろん、学生時代の友人や、社会人を一度ストップし36歳で留学して得た若い友人、彼らからも多くのことを吸収しましたが。解釈を広めれば、人間とのつながりは、自分を深めることだと解釈できると考えます。
家族のように付き合ってくれた人たち(かず2038・岡山・パートナー無・31歳)
仕事を転々としていますが、ふと思い出すと心の中や、今の生活に影響を与えてくれていて、すごく会いたくなるような、人が何人かいます。決まって家族のように付き合ってくれた人たちです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!