ホーム > サーベイリポートデータベース
提供する側と受ける側。ともに大きな財産に
みなさんの会社には、満足のいく教育制度が設けられていますか? そして、社内の教育制度は必要だと思われるでしょうか。
一言に教育といっても、新入社員に対するもの、その人の役職や経験年数に応じて実施されるようなものなど、経験、職能、会社でのポジション、また、業種・業界などの違いによっても、その内容は変わってきます。マナー、英語教育、マネジメント……というように。
企業側からすれば、教育制度を充実させる理由もさまざま。最近では、年功序列をやめ、若い人や女性を幹部などに登用する企業も増え、そのような場合は特に、社内の教育制度の充実は重要と考えられているようです。また、一人ひとりのモチベーションを高めるように、個性や能力を発揮できるように、という目的で教育に力を入れているケースもあります。
そこで、お聞きしたいと思います。みなさんの会社での人材教育とは、どのようなものなのでしょうか。また、どんな教育制度を望んでいらっしゃるでしょうか? 今週は社内の教育制度について、お話ししていきたいと思います。教育する側、される側にかかわらず、ぜひ意見をお寄せください。どうぞよろしくお願いいたします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!