自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマオフィスのシェア、やってみたいですか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

皆さんは「スリッパの法則」、「ワンフロアーの法則」ってご存じですか。書籍や何人かの経営者の体験談でよく出てくる逸話です。 スリッパに履き替えるオフィスから、始終靴を履くオフィスに移転してから業績……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

刺激と、よりよい環境を求めて(ちくわねこ・東京・パートナー有・32歳)

自宅の1室(のそのまた一部)をオフィスにしてフリーランスで仕事をしていましたが、あまりの刺激のなさ(人としゃべる機会がない)、環境の悪さ(暗くて、寒い部屋だったので)に、オフィスシェアを考えました。シェア用オフィスを扱っている業者をネットで調べましたが、日当りがよく明るく……というオフィスはやはり人気らしく、すでに全部埋まってしまっていることが多かったため、結局実行にはいたりませんでした。

情報漏れの心配がある(トリニティー・三重・パートナー無・31歳)

やってみたいけれど、情報漏えいの危険性を考えると難しいのかも。

オフィスシェアで異文化に触れ勉強になった(あきんぼ・東京・37歳)

社外の業界団体に出向していた8年程前、30歳くらいのITベンチャー社長のオフィスに間借りしていました。契約上はシェアですが、立ち上げたばかりの会社を支援しつつ、作業場所と会議室を確保するのが目的でした。私たちもIT系なので、同業者同士でした。双方共に欧米、中国などのエンジニアとの会議が多く、英語が苦手だった私にはいい勉強の場でした。また、大手企業勤務の経験しかないので、ベンチャーの厳しさ、楽しさを知るいい機会でした。また、機会があれば、このような異文化に触れる職場で働いてみたいです。

会議室のシェアというのはいいかも(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)

会議室のオフィスシェアというのはいいなと思います。仕事とまではいかなくても、大勢の人を定期的に集めようとすると、場所を探してくるだけで一苦労だったりします。さらに、ビジネスで使うとなると、貸してくれる会議室も少ないし、かなり割高なことを考えると、会議室だけをシェアするというのもありかなと思ったりもします。

NO

お試し期間があればうまくいくかも(ろーれあ・愛知・パートナー有・31歳)

シェアする方を同居人と考えるなら、よほど息が合うか、NOを気兼ねなく言える相手でなくては息が詰まりそう。お互いの妥協点を見極められる相手で、それぞれの仕事を高め合えるならベスト。まずはお試し期間を設けて、それで大丈夫ならシェア、というシステムなら、案外いい相手にもめぐり合えそうな気もする。

雑音が気になってしまうから(すずけい・パートナー無・35歳)

周りに雑音(電話とか、他人がおしゃべりしてたりとか)があると、集中できなくて駄目なんです。あまりにうるさいと、自分の机ではなく、誰も使っていない会議室に行くほどです。なので、誰かとオフィスシェアするのは難しいと思ってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オフィス環境とビジネスの深い関係

皆さんは「スリッパの法則」、「ワンフロアーの法則」ってご存じですか。書籍や何人かの経営者の体験談でよく出てくる逸話です。

スリッパに履き替えるオフィスから、始終靴を履くオフィスに移転してから業績がアップし、事業が拡大するというのが「スリッパの法則」です。1つの会社で、スタッフ全員がワンフロアーで仕事をしているときは意志疎通がうまくいっていたのに、業務拡大でフロアーが別々になった途端、経営者とスタッフ、各部門間でのコミュニケーションが疎遠になり、トラブルが発生するというのが「ワンフロアーの法則」です。すべてがそうとは限りませんが、なるほど、といえる部分も多いのではないでしょうか。それだけオフィス環境とビジネスの関わりは深いといえます。

資本金や売上に比べて、オフィスだけが豪華な企業は逆に不信感を招きますし、手狭で雑然としたオフィスでクリエイティブな業務の発想は生まれません。オフィスシェアを、効率的な業務環境を作るための手段と考えると、シェアしたい人たち、オフィスの環境設計など、楽しく準備ができる気がします。よいオフィス環境づくりはビジネスにとってもプラスになるはずです。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english