
社会のために働きたいから「産業カウンセラー」(クーパー・東京・32歳)
今年、あるカウンセラー資格を取得したのですが、勉強するうちに興味が倍増! よって、来年チャレンジする資格は「産業カウンセラー」と決めています。企業に勤めながら、本当にこれでいいんだろうかとずっとモヤモヤしていました。その気持ちを整理したら、会社のためより社会のために働きたいという思いが強いことに気付き、もう自分で自分にうそがつけなくなってきたみたいです。よって、カウンセラーの資格取得はもちろんですが、心理学や人間学に関わる勉強、資格取得には貪欲に取り組んで行きたいと思っています。
ファイナンシャルプランナー2級に挑戦(綾子・東京・37歳)
来年はフィナンシャルプランナー2級に挑戦してみたいと思います。将来独立できればそれに越したことはありませんが、そうでなくてもいろいろな場面で役立つと確信しています。独学で取るのが目標です。
簿記2級、英検準1級、その他言語も(holmeswat・福岡・パートナー有・39歳)
来年取りたい資格は、簿記2級です。雑誌で、一番実用性のある資格として推薦してありましたし、経済の基本を身に付けるのに最適の資格と思えるからです。何回か挑戦している英検準1級にも、来年こそは合格したいです。仏、西、中とそれぞれの言語の初級の資格取得も目指そうとおもっています。初級シスアドの資格を持っていますが、自分が思うより周囲の評価が高いので、内心びっくりしています。
環境計量士に再挑戦(chokumi・福島・パートナー有・34歳)
現在の業務に直結する、環境計量士に挑戦します。再挑戦ですがあきらめずチャレンジ! 出産を挟んで、育児との両立や時間調整が厳しいとは感じていますが、やりくりすることが逆によい刺激となっています……。
忘れていた未来の夢を思い出しました(みんつ・愛媛・パートナー無・36歳)
このテーマを見るまで、年内の仕事に追われているばかりで、来年の夢を忘れていたことに気付きました。IT系の資格も昨年は夢中で取っていたのに、今年は小休止で何も取っていなかった。MOTをOfficeXPで持っていますが、2003のバージョンにいまだ更新していません。まずはこれを取りたい。あとは、興味があって通信教育も取ったのに受験しなかった日本語教師。長らく趣味でしてきた中国語は資格に変えたことはなかった。来年のスケジュールに、さっそく予定を入れてみよう!
TOEICは卒業、次は英検準1級(ふゆのゆき・大阪・26歳)
来年は英検準1級を取得したいと思います。ここ2、3年はTOEICを受験し続けてきましたが、ある程度履歴書に書いても認められるスコアを取得できたので、次は単語力強化も兼ねて英検を受験します。通訳や翻訳の世界ではTOEICよりも英検が重要視されると聞きました。英検の方が読み、書き、リスニング、スピーキングすべてを扱っていますし、話すときの文章構築力も問われるので難しいと思うからです。
福祉住環境コーディネーター2級を受験(魚眼石・滋賀・パートナー有・26歳)
福祉住環境コ−ディネ−タ−2級を受験予定です。建築の仕事がら取得したい資格なのですが、それのためにする勉強こそが実践に生かされると考えております。いま勉強しておりますが、大変面白いです。