自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/13(月) - 2004/12/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ来年チャレンジしてみたい資格はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
出張勝也
出張勝也 教育事業運営会社社長

子どもに英語を教える、ロジカルな思考と表現、日本語教育能力、消費生活アドバイザー、キャリアカウンセラー、コーチングなど、みなさんが関心を持っている資格分野をお聞かせいただき、ありがとうございました。 ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

実績が反映される資格があれば……(まやれい・兵庫・パートナー有・29歳)

個人的には、「他人の頑張りを応援したい」という気持ちを形にしたいので、コーチの資格が取りたいと思っています。が、「資格にチャレンジする」というよりも、「勉強したい」気持ちの方が強いかも。勉強して試験を受ければ取れる資格というよりも、実績が「資格」として読み替えられるような資格なら、「取っただけで使えない」ことって減るんじゃないかなあ、なんて思います。

資格取得はひたむきな自分を感じるいい機会(カコ・東京・パートナー有・34歳)

いまでいろんな資格にトライしましたが、実生活に役立つことが多く、知識の重要性を感じています。また勉強しているときは、レベルアップした自分との出会いも楽しみだったりして、しんどいけど、ひたむきな自分を感じられる絶好の機会です。今後は生活者として日々の「??」を解決したいので、消費生活アドバイザー、仕事にいかせるキャリアカウンセラーなどを目指したいと思っています。

知識不足を痛感し、日本語と日本の勉強を(Elena・神奈川・パートナー無・26歳)

先日まで外人の友達とルームシェアをしていましたが、日本のことについて質問されたとき、自分自身が日本のことを案外語ることができないことにショックを覚え、日本語教師学校に通い始めました。「年に1度の日本語教育能力検定試験は大変だよ」と周りの人に言われるけど、何事もチャレンジすることで成長できると思うので、前向きに勉強しようと思っています。

仕事を極めるために「修士」に挑戦(茶々・東京・29歳)

資格ではないのですが、社会人大学院への進学を考えています。2年後には「修士」を取るためのチャレンジです。この仕事でとことん極めたいと思い、大学院の進学を決めました。事例を研究し、ロジカルな思考と表現を学びたいと思っています。受かるかどうかわかりませんが……。いまからすごく楽しみです。頑張って、4月には二足のわらじを履きたいと思います! そして、頑張って卒業したいと思います。

資格を取って子どもに英語を教えたい(Lafayette・東京・パートナー無・29歳)

子どもや小学生児童に英語を教える資格にチャレンジしたいです。公的な資格はまだないようですが、勉強して、いつかは子どもに英語を教えることを自分の仕事にしたいと思っています。

NO

「サービス検定」のようなものがほしい(ちくわねこ・東京・パートナー有・32歳)

私自身は、いまは特に興味のある資格はありません。

「あればいいなー」と思うのは、レストランの店員など接客業者向けの「サービス検定」みたいなもの。「笑顔はかわいくて、愛想もいいんだけど、肝心の商品知識のない店員」とか、「お客の食事の進み具合を見ていいタイミングで料理を出すことのできない店員」などに出会うたび、ちゃんとプロとして自分のやるべき仕事を学んでほしいなーと切望しているので……。

「資格」というよりは「行動」あるのみ(タッキー5号・千葉・パートナー無・36歳)

厳密に「資格」ではありませんが、行動を起こしたいと思っています。人生の折り返し地点にさしかかっていることを実感しているため、40歳以降の人生設計のために。普通の人は定年で60歳、平均寿命は約80歳。この20年は考えると長いですよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

立ち止まることなく、行動し続けることが大切

子どもに英語を教える、ロジカルな思考と表現、日本語教育能力、消費生活アドバイザー、キャリアカウンセラー、コーチングなど、みなさんが関心を持っている資格分野をお聞かせいただき、ありがとうございました。

おもしろいなと思ったのは、レストラン店員などの接客業者向けの「サービス検定」。日本ってもの作りでは世界一流ですが、サービス業になるとまだ改善の余地があるように思いますので、望ましいサービスに関する資格ができればおもしろいかも! ただし、その場合には、分野ごと(レストラン編、タクシー編、行政サービス編、ホテル編……きりがありませんが)にどんどん広がっていくかも。

僕からのご提案。「政治家検定」(政治家に立候補する人が受けないといけない検定試験)、「評論家検定」(テレビでいい加減なことを言っている評論家といわれている人たちに受けてもらいたい)、「社長検定」(会社の社長に受けさせる。僕の会社の社員からは、まず僕が受けろと言われそう!)、「ペット検定」(無責任な飼い主はペットを飼ってはいけない!)なんていうのはどうでしょうか?

最後に一言。資格に関わるビジネスを行っている僕ですが、資格で立ち止まることなく、タッキー5号さんの言われるように、「行動」を起こすことが大切だと思います。

出張勝也

出張勝也

教育事業運営会社社長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english