自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/13(月) - 2004/12/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ来年チャレンジしてみたい資格はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
出張勝也
出張勝也 教育事業運営会社社長

今日は、お昼から名古屋に出張(「でばり」ではなく、「しゅっちょう」ですよ!)していたので、夜になって東京に帰ってきました。オフィスに帰って、みなさんからのコメントを拝見しています。 世の中には、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いま取りたいのは「利き酒師」(トメ・北海道・パートナー無・40歳)

大学卒業時にもらった教員資格はなんの役にもたっていない。いま改めて取りたいのは、「利き酒師」。遊びっぽいけど、成人以降「金」を投下してきたことだから自信もある。が……社会的にはこれもやっぱり役に立たない資格かもしれません。

自分にとって有益であれば「いい資格」(うらも・東京・パートナー有・34歳)

数年ぶりにTOEICを再開します。以前は目的もなく受験していましたが、あらゆる方とコミュニケーションを取るためには必要だなと考え、仕事には不要ですが勉強しています。また、もうひとつ転職を視野に入れた資格にもチャレンジする予定です。

いい資格というのは、お金を出せばもらえる資格というのではなくて公平な判断ができるものであり、またどのような資格であっても取るときに自分にとって有益と思えばそれはいい資格になるのかもしれないとも考えます。

お金で買える資格はちょっと……(stardust)

以前、カリスマ美容師が無免許だったという事件がありましたよね。このときも試験内容のよしあしが議論されていました。優れた資格試験とはなにか……難しいですね。簿記、医療事務、販売士は就職のために取ったので会社の評価重視だし、カラーコーディネーターやファションコーディネーターの資格は趣味の延長で取ったので内容(センスアップ)重視です。今年、義理の両親が立て続けに入院して、本気で介護のことを考えなければならないと実感しました。知識を身に付けるためにホームヘルパーの資格を取ろうと検討中なのですが、講習料金が10万円近くするのでビックリしてしまいました(試験はなく、講習を受ければ資格が取れる)。極端な話、「お金さえ払えば資格が取れる」ということでは? これでは世間の評価はあまり期待できないでしょう。あとは10万円の価値がある濃い内容なのかということですね。結局、どんな資格でも、どう生かすかは本人次第ということですね。なんのためにその資格を取るのか、よく考えてからチャレンジしたいと思います。

資格に挑戦するのは視野を広げるため(みくりん・北海道・パートナー無・38歳)

AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)にチャレンジしようと思っています。仕事にはまったく関係がないのですが、数年前から気になっていた内容だったので、資格が目的ではなく、視野を広 げるためにも挑戦したいと思っています。保険、年金、相続、不動産、税金等、何かしら自分に関係ありますし、知っていて損はないかな。仕事以外の知識も広げていきたいので。

現場で生きる内容であるか否かが大切(アテュー・熊本・パートナー有・32歳)

やはり、頑張って取得した資格が現場で生かされる、そのような内容になっていることが大切だと思います。シスアドを受講してみようかと思ったのですが、勉強しても役に立たないと聞きました(役に立たないことはないと思うのですが)。「試験」から縁遠くなっていき「挑戦」することもなく生きていくより、どんな資格であれ挑戦することに大きな意味があると思います。

NO

仕事に直結するものを模索中(ok)

仕事に直結したものだと、やる気もわくのですが。いまのところ模索中です。

資格を取ることは大切なことではない(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

特に取得したい資格はありません。読書や調べることが好きなので、興味のある分野や仕事に関係のある事柄については、本を読んだりインターネットで調べたりしています。個人的には、資格を取ることは大切なことではないと考えています。自分がどういった仕事をしたいか、どのような人生を送りたいかといったことを意識していれば、仕事に関係ない資格も生かすことができると思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

資格の価値は求めるもの次第。学ぶ課程にも価値がある

今日は、お昼から名古屋に出張(「でばり」ではなく、「しゅっちょう」ですよ!)していたので、夜になって東京に帰ってきました。オフィスに帰って、みなさんからのコメントを拝見しています。

世の中には、お金さえ払えばもらえる資格というのがあるのでしょうか? ホームヘルパーの資格が10万円の講習に参加すればもらえるというコメントを拝見し、ちょっとびっくり!(でも、ホームヘルパーさんの数も足りないでしょうから、あまり難しいことを言っていられないのかも。)

みなさんのコメントを拝見していると、いい資格の定義は、何を求めているのか次第ということでしょうか? さすがイー・ウーマンのみなさんは、勉強する過程そのものにも価値を見ている点には、感心しました。

「利き酒師」の資格をとりたいというコメントがありましたが、こんな資格あるのでしょうか? そこでみなさんへの質問です。こんな資格があれば、きっとおもしろい、チャレンジしてみたい。あるいはみなさんが作ってみたいと思う資格を、ぜひお聞かせください(本当に僕の会社で作ってしまうかも!)。

出張勝也

出張勝也

教育事業運営会社社長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english