自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/24(月) - 2005/1/28(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマご指名で、仕事を受けたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
江端貴子
江端貴子 元アムジェン取締役CFO

今回は社外から指名を受けるためにはという観点でしたが、里穂さんのように「紹介していただいた方の名を汚さない」というコメントや、梶本さんのように「要求仕様を見誤らない、独断でことを進めない」という要件は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ナンバーワンではなく、オンリーワンに(あきんぼ・東京・37歳)

職場にいる時間の量で評価されがちなSE職場にあって、子どもとの時間を重視して働くために、ニッチな仕事(技術)に的を絞ってきました。そのかいあって、頻度は多くありませんが、ご指名をいただいています。

子どもを持ってからは、常に、ナンバーワンではなく、オンリーワンになりたいと思って仕事をしてきた結果です。

好機を与えtくださったことへの感謝を忘れずに(はしけい・静岡・パートナー有・35歳)

地方局でアナウンサー、キャスターを10年してきました。出産を機に3年前から裏方業務に徹していますが、それでも「司会」や「朗読」をと声をかけてくださる方がいます。「○○テレビの△△アナ」という会社という看板がないいまは、それまで以上に「私らしさ」に(よい意味で)こだわって仕事に向かっている気がします。また、依頼元の要望をしっかりと受け止めて120%の成果を出せるように努めています。個人指名の場合、この成果が必ず次につながっていくからです。もちろん、仕事を終えた後、依頼元に好機を与えてくださったことへの感謝の気持ちを伝えることも欠かさないように心がけています。

独断に陥らないことを常に心がけています(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

「独断でことを進める」これだけは絶対にしないよう心がけています。指名されるということは必ず評価する人間がいるのだ、ということを忘れないようにしています。だれにとって最善であるべきなのか、また最優先事項はなんなのか、時間との闘いなのか、内容なのか、はたまた金額なのか、それら要求仕様を見誤らないことを常に心がけています。

紹介してくださった方の名を汚さぬように(里穂・愛知・パートナー無・39歳)

企業を退社するとき、関連会社の人から声がかかりました。また、数年後も声がかかり仕事をしました。推薦されるということは、実績がよかったからと思い、天狗になることなく紹介していただいた方の名を汚さないようにやりました。派遣で仕事していても指名されることはうれしいです。

NO

先方を大切にしてこそwin-winに(holmeswat・福岡・パートナー有・39歳)

社外の方から指名を得るには……先方を大切にした地道な仕事の積み重ねではないでしょうか。仕事をする中で、自分ができることをわかってもらい、タイミングよく提案をして、結果的に自分を売り込むことも必要かも。

やはり基本は、先方を大切にすること。その中で win-win の立場を提案できたら理想です。

あくまでも「会社の自分」だから(sun・東京・パートナー無・27歳)

指名されても会社として受けてもらっている、という意見がありましたが、私も基本的には賛成です。というのはあくまでクライアントも「○○会社の△△さん」にお願いするという認識だと思うのです。プラス、責任の所在は、最終的に会社で負うというところからも賛成です。個人の名前で指名を受けることは大変光栄なことだと思い、自分もそうなりたいとスキルを磨いていく毎日ですが、組織の中で働く限り「会社の自分」を意識しています。

いずれ指名につながるよう心がけるポイントとして、単純なことですが、リスポンドは迅速に、と心がけています。打ち合わせ後のお礼メールなど、相手より早くとか。誠意をみせる、そこからはじめています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

常に「自分を立てる」訓練を

今回は社外から指名を受けるためにはという観点でしたが、里穂さんのように「紹介していただいた方の名を汚さない」というコメントや、梶本さんのように「要求仕様を見誤らない、独断でことを進めない」という要件は、仕事を与えていただいた方に対する責任を果たすべきマナーだと思います。holmeswatさんが言われているように、基本は先方を大切にするということですね。また、はしけいさんのように、「私らしさ」にこだわることや、あきんぼさんのように「オンリーワンになる」ということも非常に重要な要素だと思います。また、sunさんのように組織で働く限り「会社の自分」を意識しながら、リスポンドは迅速にということを心がけておられる方もいます。

私は必要最低限の条件として、まずは自分が立っているということが必要だと思います。この自分が立っているというのは、自立していると言ってしまうと、ちょっとニュアンスが違うのですが、要は自分の価値観で行動しているということでしょうか。それがまずあってから、相手の価値観を受け入れられるということだと思っています。こうした自分を立てるということは、何も大げさなことではなくて、たとえば日ごろから「私ならこうする」、「私ならこう考える」というようなことを意識することだと思います。そういう意味でイー・ウーマンの投稿もそういうひとつの自分を立てる場として活用していただけるといいなと思います。1週間ありがとうございました。

江端貴子

江端貴子

元アムジェン取締役CFO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english