
やりがいは自分で探すもの(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
一応 Yes としましたが、それはあくまで「そこそこ生活ができる」レベルの収入があることが大前提です。いくらやりがいがあっても、食うや食わずじゃ困りますもんね。ただ世間を知らない学生が「お金よりやりがいを重視して会社を探したい」と言うのはどうなんでしょう?個人的には、やりがいって自分で探すものだと思ってますので、一度会社に入って仕事をしてみて、それから考えても良いのでは?どんなに華やかな仕事をしている会社に入っても、全ての人が陽の当る職場に配属されるわけではありません。しかし陽の当らない裏方でも、やりがいを感じることができる仕事ってたくさんあると思います。それはその会社に入って実際にその仕事をやってみないと分からないでしょうからね。私自身のバランスは……6対4でやりがいかな?まぁ〜今のところ「そこそこ」より少〜したくさん給料をもらっていますが(笑)
利益ではなく、自分を鍛えるために(ルディ・東京・パートナー有・44歳)
いくら、給料がよくても、自分がやりたいことではないことを長期的にしていると、満足感が生まれないのです。それが積もると、不満が出てくるようです。だんだん、自分の欲求と違うことで自分をごまかすと、自己憐憫や自己不信になりやすくなり、いい方向に進みにくくなりがちです。それに対し、やりたい仕事をしていると、毎日が楽しく生活できる。それが、自信を強化し、よりよいサイクルへと進化することになります。給料の安いやりがいのある仕事で得た自信は、次のステップとして、報酬の高い仕事へとつながる可能性もあるはず。目先の利益ではなく、自分自身を鍛えるためにも、やりがいが優先すると思うのです。何より、生き生き楽しく働けることに勝るものはないと思います。
やりがいがなければ続かない(こずりん・北海道・パートナー無・28歳)
やりがいのある仕事でないと、続けていけないと思います。私は旅行関係の学校に通い、資格を取っていざ就職!となったときに旅行会社の待遇を見て唖然としました。お給料がとっても安いし、契約社員だし・・・。新卒でそれはありえない!と思い直して、条件優先で銀行に就職しました。しかし、銀行の淡々とした仕事内容に全くやりがいを感じず、一年も持ちませんでした。結局旅行会社に就職して、今年で7年目です。お給料は少ないし、天変地変すべてが影響するこの業界で、ボーナスはでないし昇給もないですが、やりがいを感じて毎日楽しく仕事してます。お給料が良くても毎日いやいや仕事をするのでは、続くわけがないですよね!
先のことを考えながら(chaf・パートナー有・30歳)
やりがい第一といいたいところですが、実際お金がないと生活できませんしパートナーには金銭的に頼りたくない。昨年、異動を言い渡されてふたつを天秤にかけ悩みに悩んだ結果、今はお給料優先です。ただし、今よりお給料もよくやりがいもあるところへ転職できないか、同時にリサーチしつつスキルアップにも励んでいます。
ライフコースにあわせた選択(ちいかめ・東京・パートナー有・31歳)
好きなことを仕事にしていますので、やりがいは抜群にあります。幸せだと思います。優先度は独身の頃はやりがい:お給料=9:1くらいでした。ただ、子どもを授かって育て始めてからは5:5くらいです。生活にはお金が必要ですし、現在は二人の子どもを育てているので、なおさらです。子育て中に万が一職を失ったら、やりがいが0でも、生活のためにお給料を優先して働くと思います。その時々で変化していくんでしょうね。