自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/14(月) - 2005/2/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマやりがいとお給料、優先するのはやりがい?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク ディレクター

 今日もまた、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。だれもが、さまざまな生活環境の中で、「やりがい」と「お金」のバランスを考えて生活しているんだということを改めて教えていただいたような気……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今はやりがいを優先(neji・東京・パートナー有・27歳)

基本的にはやりがいとお金の両方が立つように考えますが、後で振り返るとやりがい優先のことの方が多いです。今の仕事は事務系で、人員が少ない分、周囲にアプローチしていけば次々に新しい仕事が廻ってくる環境です。努力はすぐにお給料に反映されるわけではなく、時給換算してみたら脱力……だった時期もあります。それでも将来お金に換えられそうな(次も職の見つかりそうな)経験を積んでいる、と考えればやりがいはいくらでも見出せると思います。それに、頑張ったことで得られる信頼関係とか評価とか、目に見えない財産って多いです。今はとにかくできることを全方位的にやってみて、バランスを考えるのはもっと先でいいや、と思っています。

年齢によって優先するものが変わる(幸せの手・埼玉・パートナー有・63歳)

やりがい優先、これは年齢に大きく関係していると思います。子どもを育てたりローンを抱えたりしている人は、やりがい優先なんてきれい事はいえないと思います。私のように年齢を重ねたものは、若い人とともに働ける事、社会とのつながり、全てお金に関係なく仕事が出来るのです。働いた分自己投資に消えてしまうけれど、仕事があることに感謝です。

お金は「ガソリン」、でも長い目で見て...(masa0815・青森・パートナー無・29歳)

好きなことをするために、一年前に会社辞めちゃいました。「お金は貞淑な妻のように3歩後ろからついてくる」って思って進むしかないっしょ!若い時は「お金を稼ぐ」ためだけに働いてもいいと思うんです。お金は「人生」という車を運転する為に必要な「ガソリン」です。ただ、それだけを続けてしまうと「何もやれなかった」という後悔を人生に残してしまうような気がしました。私は恵まれた環境だと思ってますが、人生・個人様々、色々な事情はあります。好きな事に邁進する事をためらってしまう事情というものはあるものです。人生で一番時間を割く必要がある仕事の達成感が大きなものであれば、人生の幸せ度も大きいと思いました。

優先させるべきはやりがい(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

女性が一人で暮らしていけるだけの最低限の賃金くらい、そう苦労しなくても稼げる。と誰かが言ったとき、その通りだなと思いました。だとしたら、優先させるべきはやはりやりがい。今の会社の面接を受けたときにそのことをハッキリ伝えました。1日の3分の1以上の時間を費やすのだから、やりがいがあり楽しいと思える仕事を持つ人は人生がハッピーだと思います。

NO

「やりがい」って?(Abelhos24・兵庫・パートナー有・44歳)

うーん?言ってることもわかりますけど現実はやはり生活基盤の安定を考えてしまいますね。わたくしは善きパートナーが居て給料が下がっても明るく楽しく前向きな人生が過ごせるのなら「やりがい」の選択をしますが……、現実独身ならそれも選択可かもしれません。ところで皆さん「やりがい」とはなんでしょう……ふとその言葉に惑わされる感があります。したいことをし、給与もよければ言う事はないですよね。ストレスも感じなく若々しくハツラツとした「気」を感じるんじゃないでしょうか。とにかく行動力と、日々自分の心の中に強い信念が有るか無いかが決めてかもしれませんね。

家族のために(cherrylips・神奈川・パートナー有・39歳)

究極の選択になりますが、総合的に判断してお金です。私一人が生きて行くのであれば、やりがいを優先すると思いますが、私立中に通う娘の教育費と将来を考えると、やはりドライにならざるを得ません。とはいえ、まったく悲観的ではなく、今の仕事の中で自分なりにやりがいを見つけてやっていくのが、私の目標です。

インプットとアウトプットのバランスが必要(miechan・東京・パートナー無・35歳)

やりがいと収入のバランスと思います。20代後半はやりがい重視で休みもソコソコで働けましたが、最終的に、疲れきって仕事を中断しました。そこで、反省したことは、仕事でやりがいを感じ、それで結果を出していくことを実践するには、インプットとアウトプットの良いバランスが必要ということです。やりがいがあるから収入が低くても頑張れます!という意識で定年まで突っ走れるかとは思っていません。得た収入で、自分に経験・知識などをインプットし、より良い仕事でアウトプットしていくのが理想です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「やりがい」を原動力に

 今日もまた、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。だれもが、さまざまな生活環境の中で、「やりがい」と「お金」のバランスを考えて生活しているんだということを改めて教えていただいたような気がしています。とっても、参考になりました。ありがとうございます。

 実は、今日は午後から山形に日帰り出張でした。山形の中小企業経営者の方が中小企業経営の事例をお話しされていたのですが、聴衆のお一人のメッキ業を営む社長さんが、講演の後にこんな話をしてくださいました。「日本にものづくりを取り戻さないといけないと思っているんだ。ものづくりの技術ってのは、高い給料を払って身に着けてもらえるもんじゃないんだ。その仕事にのめりこんで、面白いなぁ、やりがいがあるなぁって思えるようになると、自然に技術が身についているんだよ。だから、面白いなぁと従業員が思える職場を作らないといけないなぁと日々努力してるんだよ」

 そして、私の所属するシンクタンク・ソフィアバンクの代表、田坂広志さんの著書、「仕事の報酬とは何か」を思い出しました。仕事の報酬には、5つある。マネーリターン、ナレッジリターン、リレーションリターン、ブランドリターン、グロースリターン。最後の成長という報酬。そこに到達するための原動力が、「やりがい」なのかもしれません。

 だから、「やりがい」を優先することをきれいごとだと考える必要はないのかもしれません。「やりがい」を優先していると、心からいえるようになることが、人間が成長している証なのかもしれません。

 さて、「やりがい」と「お金」。あなたのこれからの人生で、そのバランスをどんな風に変化させていきたいですか?

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク ディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english