
仕事でも家庭でもいまは育てる時期(アルトサックス・埼玉・パートナー有)
時間とお金はどちらも余るほど持っていないので、「いまはどちらを優先すべきか」を考えて行動するように気をつけています。どちらを選ぶにしても効率を重視しているので、その反動で時間のかかる編物や手芸をしたくなります。そうやって自分の中でバランスを取っているのかもしれません。仕事でも家庭でも、いまは育てる種子型です。長い目で見た投資と思い、ともすればキレそうになる自分をなだめています。
息子が夫みたいにならないように……(robbin・神奈川・パートナー有・37歳)
木村さんの夫ドノとの同居生活のご苦労、まったくわが家を見ているようです。脱いだものは裏返しのままその辺にほっぽってある、食べたものもそのまま、あげくの果てに、時間がなくてクリーニングを取りに行きそびれれば逆ギレする、などなど。数え上げればキリがありません。おまけにわが家には、子どもというタダでさえ手が掛かる奴らがいるのに! こうなれば、息子がダンナのようにならぬようきっちり教育するしかないと、説教の毎日です。説教してる時間がもったいないとも思いますが、未来の奥様に同じ思いをさせないよう、いまからキッチリさせとかないと! と考えるようにしています。
結婚して知った「お金にも働いてもらう」幸せ(ROSAY・東京・パートナー有)
学生のころは、時間に余裕があったので、節約節約で、お金を使わないことが第一優先でした。それが、結婚して一転。夫の「お金にも働いてもらえ!」という方針で、使えるサービスは、時間節約になるなら、惜しまずに投資をしています。時間に余裕ができると、気持ちにも余裕ができ、幸せな日々を送らせていただいています。よき夫を持ち、よかったなぁ。
スケジュール帳と家計簿は一体型を(りか姫・東京・パートナー無・35歳)
スケジュール帳と家計簿は一体型を使っています。「この日は忙しいから、時間短縮のためにタクシーOK」など、一緒に管理しています。
単なる単位では計れない時間の価値(norieda)
各駅停車ではなく特急電車に乗る人は、乗車時間を短縮するためで、時間が優先順位でしょう。そして各駅停車に乗る人は、お金が優先順位の人と、ゆったり車窓を眺めながら電車に乗っている時間を楽しむ人といるのではないでしょうか。
時は金なりといいますが、同じ1時間でも楽しいことをして過ごす時間はあっという間に過ぎてしまいますし、退屈な話を聞いている時間は、3分でもとても長く感じるものです。人にとって時の価値は、単なる時間の単位では計れないのではないかと思います。
てんびんにかけるのは時間とお金プラス体力(manamira・福岡・パートナー有・40歳)
私の場合、時間とお金と体力です。その3つで優先順位を決めています。うまくはいきません。毎日その3つの戦いです。