自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/31(月) - 2005/2/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ時間とお金、優先順位をつけている?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

みなさん、1週間ありがとう。家計簿とスケジュール帳の一体化のご意見。うんうん、とってもオススメですよね。私も実践中! ちょっとした日記もそこに書き込んだりして……。以前はノートが別々で、どれかをなくし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事でも家庭でもいまは育てる時期(アルトサックス・埼玉・パートナー有)

時間とお金はどちらも余るほど持っていないので、「いまはどちらを優先すべきか」を考えて行動するように気をつけています。どちらを選ぶにしても効率を重視しているので、その反動で時間のかかる編物や手芸をしたくなります。そうやって自分の中でバランスを取っているのかもしれません。仕事でも家庭でも、いまは育てる種子型です。長い目で見た投資と思い、ともすればキレそうになる自分をなだめています。

息子が夫みたいにならないように……(robbin・神奈川・パートナー有・37歳)

木村さんの夫ドノとの同居生活のご苦労、まったくわが家を見ているようです。脱いだものは裏返しのままその辺にほっぽってある、食べたものもそのまま、あげくの果てに、時間がなくてクリーニングを取りに行きそびれれば逆ギレする、などなど。数え上げればキリがありません。おまけにわが家には、子どもというタダでさえ手が掛かる奴らがいるのに! こうなれば、息子がダンナのようにならぬようきっちり教育するしかないと、説教の毎日です。説教してる時間がもったいないとも思いますが、未来の奥様に同じ思いをさせないよう、いまからキッチリさせとかないと! と考えるようにしています。

結婚して知った「お金にも働いてもらう」幸せ(ROSAY・東京・パートナー有)

学生のころは、時間に余裕があったので、節約節約で、お金を使わないことが第一優先でした。それが、結婚して一転。夫の「お金にも働いてもらえ!」という方針で、使えるサービスは、時間節約になるなら、惜しまずに投資をしています。時間に余裕ができると、気持ちにも余裕ができ、幸せな日々を送らせていただいています。よき夫を持ち、よかったなぁ。

スケジュール帳と家計簿は一体型を(りか姫・東京・パートナー無・35歳)

スケジュール帳と家計簿は一体型を使っています。「この日は忙しいから、時間短縮のためにタクシーOK」など、一緒に管理しています。

単なる単位では計れない時間の価値(norieda)

各駅停車ではなく特急電車に乗る人は、乗車時間を短縮するためで、時間が優先順位でしょう。そして各駅停車に乗る人は、お金が優先順位の人と、ゆったり車窓を眺めながら電車に乗っている時間を楽しむ人といるのではないでしょうか。

時は金なりといいますが、同じ1時間でも楽しいことをして過ごす時間はあっという間に過ぎてしまいますし、退屈な話を聞いている時間は、3分でもとても長く感じるものです。人にとって時の価値は、単なる時間の単位では計れないのではないかと思います。

てんびんにかけるのは時間とお金プラス体力(manamira・福岡・パートナー有・40歳)

私の場合、時間とお金と体力です。その3つで優先順位を決めています。うまくはいきません。毎日その3つの戦いです。

NO

心のゆとりがなくなるような気がする(mikarin・東京・パートナー有・40歳)

う〜ん その時々で優先順位をつけているので一応NOで。生活は通り一辺ではないから、つけてしまうと心のゆとりがなくなりがちになるような気がします。順位をつけて生活するよりも、常に冷静な正視眼を持つように心がけています。

お金で物事を判断してしまうけど……(じゃり・福岡・パートナー有・29歳)

仕事が正社員ではないので、ついつい「いま稼いでおかなければ」とお金で物事を判断してしまっています。優先順位がついているようで、これはついていないのでは、と思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

時間を膨らませるには奮起すること、かもしれません

みなさん、1週間ありがとう。家計簿とスケジュール帳の一体化のご意見。うんうん、とってもオススメですよね。私も実践中! ちょっとした日記もそこに書き込んだりして……。以前はノートが別々で、どれかをなくし三日坊主ってこともあったけど、1つの手帳に全部管理すると便利! ただ、その手帳をなくしたときは赤ッ恥、青ッ恥なので絶対なくせませんけどね〜(笑)。

さて、人生の残り時間が少なくなってきたいま、「時間と上手に付き合えることが人生必勝のコツ」とひしひし身にしみます。いえることは、保身は時間の無駄。時間とお金をつかむには打って出ること。それしかないと私には思えます。

たとえば、いま、世の中見回せば周りは老いも若きもジコチューだらけ。謙虚、謙遜、謙譲、儒教精神なんていっていたら、こずるいキツネにたちまち足をすくわれ、タヌキに化かされ、ワニに食われるのが落ち。で、そんなことは他人にしない私のような謙虚(自称!)な人間はつい愚痴ったり、ともすれば「あの人ったらあんな人だとは思わなかった」とかぐちゅぐちゅ言いがち。すなわち、ぐずぐずしている状態に陥るわけで、そうこうしている間は時間が停滞し、そのうちいつしか自己愛のオブラードで居心地のよい活動停止状態に陥ってしまうことに……。

経験で言えば、時間を思い切り膨らませるには、私の場合は怒り→よーし! 負けまい!→現状打破というパターンが一番有効なように思えます。つい先日も若い人にチャンスをと思い、こっちから声をかけて一緒に仕事したのですが、私が苦労して作った資料をプレゼンテーションの現場でいきなりその人の資料として使われてしまった! その若者は自分の仕事が忙しく、事前準備は何もしないで会議に来て、私の資料でプレゼンし、うまく自分をアピールするのに成功したわけです。もちろん、資料には私の名前が書いてあったけど、現場にいる人にとっては印象のインパクトが大きいので、要はその人は本来自分の資料を作るべき時間にほかのことでお金を稼ぎ、資料作成に要した私の時間を食って自分のPRに成功するという、私から見たら新人類登場!というか、非常にびっくりさせられたことでした。で、私は何に怒ったかというと自分の謙譲精神にです。お人好しにもホドがある! お前はなんてバカなんだ? と。しっかりせぇ!とも。

しかし、よくも悪くも、いま周囲を見回すと、その若い人のように、他者が苦労して構築したモノやよい方法を上手に模倣する人ほど効率よくお金を稼いでいるように見えます。私の仕事仲間にも模倣型の仕事スタイルで成功している人がいます。効率ということがなによりいまの人の関心事なのかもしれません。そういえば、大学院に通うある人が「びっくりしたよ、クラスメートから「この本は1時間で読めるからいい」という理由ですすめられた。内容よりいかに早く目的に達することができるかがいまのヒトの関心事なんだな」と言っていました。

使う側から見ると、誰々さんのこの部分、何々さんのこのスタイルをみんなコピーしてコンパクトに幕の内弁当にしたようなそうした模倣系のヒトが使いやすいのかもしれません。また、そうしたヒトを見たり聞いたりする側も、個性とかオリジナルとか大家の誰々さんの小難しい話を聞くより、いろんなヒトのコピーを集結させた幕の内弁当型人間の話を聞くほうが得した気分になるのかもしれません。私たちにしてもメイクやヘアスタイル、服装などタレントや女優、モデルの模倣で手っ取り早くかわいく、異性に好感を持ってもらえるように無意識に行動してる。だから、理念は別として、模倣そのものを一概に非難はできない。ただ、よい見本であればあるほど、人からまねされ、駆逐されかねないので、自らヴィトンやグッチやティファニーのように歴史に輝くブランドになる努力をしなければならないということです。奮起しましょうぞ! そう思うとき、時間をつかんでいるのかもしれません。ではまた!

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english