自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/31(月) - 2005/2/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ時間とお金、優先順位をつけている?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

時間とお金……。いまのところみなさんのご意見には時間優先が多く、それぞれのエピソードに深く考えさせられます。私が思い出すのはお風呂とお母さんのヒステリーかな。 彼女は「風呂が沸いた!」、「次々に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

段取りがうまいとお金も時間も節約できる(こぽち・米国・パートナー有・30歳)

木村さんの文章を読んで思わず笑ってしまいました。新婚当時の私の気持ちや行動に似ているところがあまりにも多かったからです(笑)。脱いだ服はそのまま、使ったものを元に戻せない、散らかし放題のダンナに、私も1週間に一度はブチッと切れていました(今ではだいぶ寛容になりましたが……笑)。

ただ、毎日の生活や家事は、段取りに尽きると思っています。段取りがうまくいくと、時間も節約できるし、お金も節約できます。そのダンドリには、情報とモノの整理整頓が不可欠だと思っています。なので、その都度ダンナに「どうしてこのように整理するのか、準備するのか、なんでこういうふうにしてほしいか」を説明して、実際にその方法でやると時間も節約できることを体験してもらうと、説得力があるようです。主婦だけですべてを完璧にこなすのは無理ですので、家事を効率的にこなすためのちょっとした工夫や要望は気がついたときに上手に言うように心がけています。

上記で家事と書きましたが、もちろん仕事にもダンドリの大事さって当てはまりますね。

時間は確保できたが罪悪感も増した(IPウーマン・35歳)

どう考えても時間が優先の生活。昨年私が体を壊し、体力と時間の温存のためにはお金を使うしかない、という結論に達した。いつになったら順番が回ってくるかわからない図書館の本は即購入。洗濯物は干す時間がもったいないので乾燥機。このような割り切りにより、ある程度の時間が確保され、子どもと過ごす時間は増えたと思う。しかしその分、お金、エネルギーの無駄も確実に増えたと罪悪感も。消費社会に踊らされているだけではないか、と疑問に感じることもある。時間、お金、エコなど、さまざまな要因を考慮して、落としどころを探っている状態。

これではまるで「成金オヤジ」?!(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・35歳)

だんだん自分のテリトリーに近い方向に向いてきました(笑)。一時期「お金で解決する」生活をしていたことがありましたが、自分の時間にゆとりができて豊かになるかと思いきや、なんとなく心が荒んできた気がして「これじゃ成金オヤジと同じ」と思い、やめました。ついでに外食やデパ地下の食事をしていたら体調もおかしくなりました。もちろん、便利調理家電などは適度に生活に取り入れてはいますが、時間や手のかかった生活っていうのもいいものですよ。日ごろ仕事に忙殺されているキャリアのみなさま、今年の夏休みはバカンスではなく生活と向き合ってみてはいかがかと思います。

お金と時間がストレスになるときとは(かすたーどくりーむ・兵庫・パートナー有・36歳)

いつも木村さんのコメントに元気づけられてるひとりです。お金と時間の優先順位は、それにかかわる人によってその都度変わってると思います。尊敬する人に会いたければ時間をかけてでも会いに行きます。でもよく考えると、自分に関しては時間を優先してますね。あまり時間もお金もかけたくないのにそうしなければならない場合、ストレスは頂点に達します。そうです、ぶちきれてしまいますね。夫の実家とのおつきあいがそれですね。この年末年始は、積雪の中8時間かけて(いつもなら2時間)帰省しました。これってお金も時間も最高に無駄にしたと思ってます。

家計簿、やめました(robbin・神奈川・パートナー有・36歳)

時間とお金の関係でやめてしまったこと、それは家計簿をつけることです。以前はわりとこまめに家計簿をつけていた時期もあったのですが、いまは予算を立てて、レシートをかき集めて、計算して、と毎日やっている時間はまったくありません。その時間があるなら1分でも勉強したい! と思うのと、結局家計簿をつけたからといって全然節約できない自分に気がついたから。情けない話ではありますが。しかし、今日はどれだけ使ったかとかを大体把握していれば大丈夫かな、と思うことにしています……。

「時間」と「モノ」の管理ができればお金も節約できる(空まめ・東京・パートナー有・42歳)

「時間」を何より大切にしています。私は「モノ」の管理に関わる仕事をしていますが、「モノ」「時間」「お金」の管理ができれば、人生変わるだろうなぁと最近つくづく思います。優先順位をつけるとすれば、「モノ」=「時間」次に「お金」でしょうか。仕事を通して学んだことは、「時間」と「モノ」の管理がしっかりできれば、お金の節約につながるということ。1円でも安くという気持ち、主婦の私にはよくわかります。でも、この2つの管理をうまくできないと、本当の意味でのムダなお金を使ってしまう気がします。「時間」「モノ」をしっかり管理することによって、私は不思議と無駄なお金を使わなくなりました。だから、たとえ「時間」のために一時無駄と思えるお金を使ったとしても、あとからプラスマイナスゼロで取り戻すことができる気がします。

NO

時間に追われ、常に金欠……(MATAYOR・沖縄・パートナー有・34歳)

「時間に遅れる人は、部屋が散らかっていて生活習慣がうまくいってない人」という話を今朝ラジオで聞いたのですが、私はまさにそのタイプ。思いつくままなので、時間におわれ常に金欠、反省しつつもそのまま追われつづけています。子どもも小さくダンナは単身赴任、契約社員からプロパーへ登用され仕事中心なのが原因ですかね……。

何事にも優先順位をつける練習中(yumikonishi・富山・パートナー有・39歳)

時間もお金も、生きていく上で大切なものだということにいまになって気づき始めました。優先順位を考えて有効に使うということは、時間やお金を大切にすることにつながると思いましたので、最近になって、ようやく優先順位をつける練習をし始めたと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

あなたは人の時間を吸い取る吸血鬼? それとも吸い取られる美女のほう?

時間とお金……。いまのところみなさんのご意見には時間優先が多く、それぞれのエピソードに深く考えさせられます。私が思い出すのはお風呂とお母さんのヒステリーかな。

彼女は「風呂が沸いた!」、「次々にみんなが入ってくれれば効率がよくて節約できる!」と思ってか、夕飯を食べ牛みたいにひっくり返っている家族にしょっちゅう「風呂に入れ」とハッパをかけていた。「うーん、いま、満腹で動けない」「このテレビが終わってから」と父も弟も、もちろん私も言うことを聞かない。そのうち母はぶちきれて怒り出す。それで仕方なくだれかが入るということが毎晩のように木村家では繰り広げられていた……。あれはきっと、おっかさんが「風呂沸いた」、「湯が冷めるとガス代がもったいない」と毎夕、頭の中でソロバンを弾いていたのでしょう。

いまになって、おっかさんのあのときの気持ちがよーくわかるよ。いまは私が夫にぶち切れる。「風呂が沸いたらハヨ入れっ。ぐずぐずしているとガスがもったいないっ。1日50円のロスだと1年で幾ら、5年で幾ら……」と私が眉間に皺を寄せ般若顔になって怒り出すと、「みなまで言うな。分かっておるぞよ」としぶしぶ夫ドノが湯に入る。「まったく毎夜同じことを言わせるなよ、私がブスになってしまうだろうが? それって損だよ?」って思います。そうそう、余談ですが男には女をブスにする男と美人にする男がいますですねぇ。父と夫ドノは、間違いなく伴侶をブスにしたクチだと私は思う。おお、薄幸なわれら母娘よ!

さてさて、時間感覚は人固有のモノらしく、待ち合わせに5分遅れても平気な人、5分前についてなきゃまずいと感じる人などさまざま。中には5分も待たされたら怒り出す人もいますよね。また、時間吸血鬼というのもいる。相手に長電話して身の上話を聞いてもらい、相手の時間を吸い取る人。吸い取られる美女側に身を置く人もいる。「またあの人に時間泥棒されちゃった」と怒る人もいれば、許す人もいる。ホントにいろいろです。

ところで自分ってどっちなんでしょうね? わが夫ドノは相手の(私の)時間を吸い取るタイプ。仕事も、吸血鬼型と種子型に分けられるように思います。やってもやっても明日が見えない、時間ばっかり取られる細かい時間吸血鬼型の仕事に疲弊しながら、種子型の仕事、あるいは部下をどれだけ育てられるかがポイントかなと思いますですねぇ。種子型というのは育てれば一粒万倍になるようなことです。教えても花が開かない人もいれば、育てれば若葉が出て一粒万倍の仕事をやってくれる人もいます。フリーの私には部下はいませんが、取引先の担当さんを回って、どうしたらあちこちに花が咲かせられるかなと考えます。向こうにもきっとそう考えている人がいるでしょうね。

さて、そういう意味であなたはどのタイプ? 吸血鬼? 美女? 種子?

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english