自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/31(月) - 2005/2/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ時間とお金、優先順位をつけている?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

みなさんは年賀状と上手に付き合っていますか? 実は私、この2〜3年、年賀状を「時間優先」のルールで止めちゃってるんです。 時間とお金の優先順位で、2〜3年前からもはや脱落状態なのが年賀状。はっき……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

アウトソーシングが今年の課題(コンキン)

「お金で時間を買う必要性」は認識していますが、上手に実行しているかとなると、まだ反省が多い毎日。つい「自分でやれば……」。結果的に、時間不足/能力不足で困ったりしております。

いかに上手に他人の力を借りるか、アウトソーシングが今年の課題です。

充実の日々。とにかく時間がもっとほしい(ありる)

5歳と3歳の子ども、夫、妊娠中の自分の体、仕事、勉強、友人と親戚付き合い。正直、いまは、もっと時間が欲しい、もっと欲しい、いくらあっても足りない、というほど充実しているので、「時間」を買うためにお金を使うことに、まったくためらいがありません。もちろん、生活と最低限の貯蓄ができるお金があってこその話ではありますがが……。

20〜30代はこれでいいよね、と夫とも話しています。優先順位は、時間!!

老後の不安がぬぐえないいまはお金優先(senjuan・岐阜・パートナー無・37歳)

あと10歳若ければ仕事が見つけやすい……とは思うけれど、時間とお金ならば「お金」を優先したい。時間は死ぬまでに腐るほどあるけれど、お金は降ってわいてはこないから。いくらあっても足りないと思うし、これだけ老後に不安を抱えていたら時間よりも「お金」。いまでも明日の生活を心配しているのだから。黙っていても時間は過ぎていきますし。

お金も時間も最終目的のための手段(kiitos・東京・30歳)

時間があったら、お金があったら、何がしたいのか?、その「何をしたい」によってその都度優先順位を変えています。それは、両方とも生きていくうえで必要な「宝物」であって、どっちかがあればいいというものでもなく、磨き使わなければその意味をなさないからです。要はバランスの問題ではないかと思います。お金を稼ぐことだけが目標となり、節約と仕事だけの生活で溜まったときには身体もボロボロ・やりたいことができないでは折角の「お金」は紙です、自分のやりたいこと、手に入れたいもの、ありたい姿……それを考えれば今年はなにをしよう、来年はどうしよう……はおのずと見えてくると思います。

時間をかけて安さを求めるほど若くないので(ミツチ・港区・パートナー無・43歳)

経理系の女性がお金の管理がすごくしっかりしていて、家で100円なくなっても分かるほどきっちりと家計簿をつけていると聞いて、若干の焦りを感じます。私ときたら、1万円くいらなくなってやっとおかしいと気づく程度ですから。節約家の男性社員がお若いのに、わざわざ深夜まで待って割引になったお惣菜をコンビニに買いに行ったり、10円でも安いペットボトルのお茶を遠くまで買いに行く、という涙の流れるような話を聞くと、その努力にゲップが出ます。もちろん彼らは単なるケチの守銭奴ではなく、ときには奮発して楽しいこともしているようですから、そういうお金の考え方もあって然りと思います。さて、私の場合、家計簿をつけて100円でもなくなったら気づくようにお金を管理するより、100円(いや1万円くらいまでなら許容範囲)くらいなくなってもほかにやりたいことがあるので、この時間をお金のために犠牲にはしたくありません。20円くらい安いペットボトルのお茶を探す時間に、やりたいことはたくさんあります。私が最近克服した悪い癖は、ガソリンを1円でも安いところを求めて回ること。50リットル入れるとして、ハイオクガソリンの値段が1リットルあたり1円違ったところで勝負は50円です。逆に遠くまでガソリンスタンドへ行く間のガソリン消費のほうが無駄でしょうし、時間ももったいないです。若い人は時間をかけてもより安いものを求めても許されるのですが、私はそんなに若くないので、生活できなくなるほどの大金でない限り、「はした金」と太っ腹なことを言って時間を大切にしたいと思っています。

NO

うまく折り合いをつけられず一苦労(うっこ・福岡・パートナー有・42歳)

この折り合いをつけるのが、本当に下手だと自覚しています。時間に関しては、現在は仕事優先、仕事に時間を費やすためならいくらお金を使ってもよいという暮らし方になってしまってます。毎年、今年こそどうにかしたいと思いますが、バタバタと時間もお金も通り過ぎていき、うまくいきません。

どちらも同じくらい大事だから……(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)

いまだに明確にはつけられていないと思います。自分の中では、どちらかというと時間の方が最近優先順位は高いと思って行動していることが多いようには思います。でも、両方同じくらい大事だと思うのですが……。

もっと本質的に大事なものがある(momo-can・福岡・パートナー無・32歳)

その時々で優先順位は変わるものだと思います。時間がお金で買えるのであれば明らかにお金のほうが有利でしょうが、明らかに買えない時間もあります。たとえば家事をする時間などは便利な家電を買うことで短縮され時間を得られますが、子どもと触れ合う時間などはお金では買えないのです。お金を削ってでも必要な時間と言うものは確実に存在します。家族との時間、自分だけの時間、友人との時間……、主に人間関係が介在しますが、人の心はお金で買えません。お金で買えないものにこそ、本来価値があるのではと思います。でも、時間を費やしたからといって必ず育まれるものでもないのです。家族とのよい関係は、たくさん時間をかけてふれ合わないといけないかと言われればそうではないですし、私には1年近く会ってない親友がいますが、友情は変わりません。

お金と時間はよく引き合いに出されますが、もっと本質的に大事なものが何かがわからない限り、どちらを優先しようがあまり変わらないのではないかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

年賀状、やめた!

みなさんは年賀状と上手に付き合っていますか? 実は私、この2〜3年、年賀状を「時間優先」のルールで止めちゃってるんです。

時間とお金の優先順位で、2〜3年前からもはや脱落状態なのが年賀状。はっきりいって年末進行の忙しい時期にあたふたと郵便局のお年玉付き年賀状を買いに行き、昨年もらった年賀状を引っ張り出して相手先住所を確認し500通近く裏表を作成するのは非常に辛い。苦行に近いものを感じます。なら、いっそ止めてしまおう! もう、「こいつは新年早々、挨拶もできない無礼な奴だ」と思われてもいい。ついにそれを実行に移したのが2〜3年前。とはいいつつ、相手からいただく年賀状はそれなりにうれしい。

伴侶やお子さんと写った写真付き年賀状には「へーぇ、××ちゃんってこんなに大きなお子さんがいるのか」、「ダンナ、いい男じゃん!」とか感慨深いし、「私にこういうプライベートな部分を見せてくれるのってうれしい」とも思う。また、「達筆っ!」と思わずうなる墨跡もすがすがしい自筆の賀状などは、やはり「こんないい字を見せてもらえて得した気分」になります。送ってくれた人の顔がひとりひとり浮かんで、いつしか微笑んでいる。そういう意味で、もらう年賀状は非常にいいもんだと思う。が、もはや自分は書けない。仕事処理で爆走して大晦日になだれ込み、そのまま三が日、エンジン停止。正月くらいゆっくり体を休めたいので「おお、この人に出してなかった」、「ああ、この人にも出してなかった」とオロオロする三が日から解放されて、それなりに快適です。

とはいえ、妙に物覚えのよい私。賀状をもらって返事をしていない相手と新年早々仕事するときは、ちとバツが悪いのも確か。いっそ、賀状書きを「お金」で割り切ってアウトソーシングに出そうかと思ったりしますが、それって虚礼のように感じてイマイチ踏み切れず……。で、現在のところ、バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスと3シーンに分けて賀状をくださった方にカードをお送りし、しのいでいます。そっちのほうが心がこもったメッセージを書ける気がしますですねぇ……。私が「年賀状、書くのやめた」と言うと、フリーで忙しい人は「ボクも止めたい」「私も……」と異口同音に言います。みなさんはどうですか? 時間とお金の関係から止めてしまった事柄、あったら教えてください。

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english