自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/21(月) - 2005/3/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ実現するのに10年かかることを、毎日、何かコツコツしていますか?

投票結果 現在の投票結果 y42 n58 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中谷彰宏
中谷彰宏 作家

「10年計画」には、2通りあります。 1)「よしやるぞ」と一念発起、始めること。 2)気がついたら、やっていたこと。 「10年なんてできない」という人も、2)「気がついたら、10年やって……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

15年間続けた書道(motokuro・大阪・パートナー有)

書道を15年続けていました。家族の協力と共にとても充実した15年でした。でも母の介護により今休みを取っています。免許皆伝を先生から頂いたときの感動を胸に、早く母が元気になり更に鍛錬できるとよいと思っています。硯と墨をする匂い落ち着きます。

結婚・住宅購入のために貯金中(有依・埼玉・パートナー有・27歳)

貯金しています!5年以内に結婚して、その後家を購入したいので、10年計画で貯金をしています。方法はまさに毎日こつこつ。毎日お財布に残った小銭を貯金箱に入れるのが日課です。地道な500円玉貯金だけでも去年は8万円になりました。株と投資信託で冒険もしつつ、まとまったお金は利率のよい銀行口座にまとめ始めています。

社会人から大学生、大学院生へ(junko1942・京都・43歳)

社会人になって10年後、一念発起して通信制の大学に通い出しました。途中挫折しかけたけれど5年かけて卒業。その後40代を前に、大学院に入学。今は後期課程に籍を置いています。きちんと自分の言葉で自分のしていることを根拠を持って語れるように、という目標のもと、自己満足の学生生活を続けています。

50歳を期に生活を変える(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

朝から晩まで、連日仕事だけの生活をしてきましたが、50歳を期に「前からやりたかったこと」を始めました。やっと10分の1が過ぎたところですが、生活観そのものが変わったように思います。なんとか時間を作りたいと思う気持ちが効率的に行っていたはずの業務を見直すきっかけになったり、休日をとることで暮らしの中にメリハリができたと。何より大きいのは、仕事を通して身に付けた自信やプライドを良い意味で失ったことです。学ぶべきことがたくさんある環境下で、若やいだ自分がいることでしょうか。

NO

日々の生活で精一杯(のりたろう・福井・パートナー無・31歳)

私の弱点は計画性のなさです。こういうことを始めたいたいとか、色々興味をもったり勉強したりするものの……日々生活をしていくことが精一杯です。今日できること地道にコツコツとしていくこと、計画性をもって実行していくことができればといつも感じています。24時間もっと時間があればなんて思いますが。時間をうまく活用できていないだけだと日々反省しています。今日できなければ明日……いますぐできる事も先延ばしにして何もできていない。堂々巡りの毎日です。

10年で研究を形にできるか(lovesnow・山口)

ヘタな横好きで、明治維新史をテーマに、とある事変の真相を解き明かそうと頑張っている。1冊数万円する古書などもできる範囲で買い漁っている。しかしながら、実際問題として研究のプロでもないし、そう裕福でもないから、果たして今抱えている問題が10年で解決するかどうかはとても予測できない。そもそも10年というゴールの定義は、誰が、どうやって決定するのだろうか。10年コツコツやってできるものとはどういうものだろうか。何かをやり続けここまで達成できた。それには10年の歳月がかかった。というふうに結果からのみわかるインターバルのような気がする。

素敵な50代にむけて(AK・東京・パートナー有・39歳)

今年40歳になるのですが、最近急に、自分の10年後についてどうあるべきか考えるようになりました。30代は仕事と子育てをがむしゃらにやってきて、40歳になったときの自分に対して不安をもつことはなかったのですが、このまま同じスタンスで10年を過ごしても魅力的な50歳になれるのかと考えるようになりました。まだなにも始められていませんが、まずは自分が仕事や子育て以外のことに考えをめぐらせられる時間をつくるように、仕事をうちに持ち帰らない、ということからはじめました。この歳になって10年というスパンが長くはないという気持ちがしてきたので、目標とするものをみつけて素敵な50代にむけて生活してゆければと考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

すでに実行している「10年計画」に気づくこと

「10年計画」には、2通りあります。

1)「よしやるぞ」と一念発起、始めること。

2)気がついたら、やっていたこと。

「10年なんてできない」という人も、2)「気がついたら、10年やっていた」ということもあるのです。力まずにやっているので、「やっている」という意識さえなくなっているだけなのです。

「10年計画」は、習慣です。習慣だから、「やっている」という実感も薄れてきます。だからこそ、続けられるのです。

ハッピーになれる人と、そうでない人は、「10年」を短く感じられるか、長く感じるかの差です。「10年」は、あっという間です。過ぎ去った10年があっという間のであるのと同じように、未来の10年も、あっという間です。「10年も続けられない」というより、もたもたしてるうちに、10年なんて、過ぎてしまうのです。

「10年計画」をスタートするのに適しているのは、忙しい時です。忙しい時に始めておけば、それ以上忙しくなっても、大丈夫です。「ヒマになったら、始めよう」なんて言ってると、「10年計画」は、ヒマな時を基準にしているので、挫折してしまいます。

もうすでに、あなたがしている「10年計画」に、気づいてみてください。

中谷彰宏

中谷彰宏

作家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english