自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/21(月) - 2005/3/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ実現するのに10年かかることを、毎日、何かコツコツしていますか?

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中谷彰宏
中谷彰宏 作家

僕は、ボウリングの練習を毎日するようになって、4年目になります。「10年計画」は、毎日する必要はありません。毎日しなければならないと思うと、しんどくなります。定期的にできれば、続けていることになります……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

料理教室へ10年間、日々の食事に生かす(春菜・埼玉・パートナー無・33歳)

毎日ではないのですが、「もうすでにしている10年計画」とのことばに思い当たったのが、お料理教室。月に1回、1年で1コースのペースで通い、今年でちょうど10年目になりました。それで何が実現したのか……たぶん、日々の食事作りに、何らかのかたちで生きているのでしょう。自分ではよく分かりませんが。

習慣にできそうなことはたくさん(stardust・パートナー有)

「気がついたら、10年やっていた」ことがあるのでは?という問いに、考えてみると、ウォーキングをほぼ毎日約12年間続けていることに気が付きました。もう日常生活の一部になっているので無意識にやっている域に達しています。このテーマを見たときに、10年計画なんて無理……1年が精一杯だと思いました。具体的な計画を立てなければならないと決めつけていたからです。「習慣にしてしまう」という観点で見直してみると、できそうなこと、やりたいことがたくさんでてきました。まずは最近はじめたパワーヨーガや大学(通信制)の勉強を日常生活に取り入れてしまうことを意識してみます。

「関」までの道のり(ストレリチア・宮崎・パートナー有・50歳)

はじめは3年で実現させようと思っていました。翻訳業務です。3年目にまだ入り口だと気づきました。まだまだ知らなくてはならないことがたくさんあると思い知らされました。壁があることに気づくまで3年もかかってしまったようです。特に10年と区切る意味もないと思っています。が、少しづつ方向が現れてきました。オーディションに合格したり、人とも出会いがあったり。「関」という言葉があります。コツコツは関までの道のり、まだまだやってます。実現?すると思ってます。

結婚10周年のことを考えて(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

独身だった頃は、自分のことしか考えなかった私。結婚後は自分と家族のことを想う日々。結婚生活の長い人には笑われるかもしれませんが、親と過ごした日々の家庭とはまた違った新しい家庭のカタチ、毎日家族と作り上げています。10周年はどんなカタチになっているのやら……。

10年間想いつづけて棚田オーナーに(琴祐・横浜市・パートナー有・33歳)

今年から棚田オーナーになります。学生時代から漠然と「農業」ってものに携わっていたいと思い、やっと行動に移せました。その間まさに10年。しかし、この10年はコツコツしていたわけではありません。思いが残っていた、という方が正しいと思います。問題はこれからの10年。食文化、地方と都市との共存、地球温暖化対策、家族のあり方など、10年先こうであったらなあと思うイメージに近づくよう、毎日を大切に過ごしたいと思うこのごろです。

大切に育む、子どもとの時間(momo-can)

私には子どもがいます。10年後は中学生。その時「ママのようになりたい」と言われる人物になっていたいと思います。きっと勉強以外にもお洒落や恋愛など、いろいろな悩みを抱えるのだと思います。恐らく反抗期を迎えるであろう娘が良い反抗期を迎えられるために、今のうちに親子の絆をしっかりつくっておくようにしています。ほんの些細なことですが、母親に恋愛の話をするのはタブーではないこと、決まりの範囲内であればお洒落を楽しむのは素敵であることなどを話しています。また一緒に読書をしたり、海外旅行に行ったりするのが夢なので、今から読書をする習慣を親子でつけたり、英語を覚えるとまではいかなくても興味を持つようにしています。他愛もないことですが、一歩間違えれば絶対に実現しなくなってしまうので、とても大事にしています。

NO

税理士試験に合格後、次の目標を模索中(kurumi・パートナー有・43歳)

子育てをしながら、空いた5分の時間でも有効に使い、10年かけて税理士試験に合格しました。現在、税理士として会計事務所に勤務しており、充実した毎日を過ごしています。ただ、次の目標が見つからないので模索中です。ひとつの夢を実現するために、日々努力することの楽しさを知っているので、新たな夢を見つけたいと思っています。

10年かけて結婚を実現(かなやん・宮城・パートナー有・32歳)

この質問を聞いて、つい仕事の事に結び付けてしまってNOと答えてしまいましたが。私の結婚は実現するまで10年かかりました。その間もずっとお互い相手のことを考えていたことはこの質問に当てはまることだったかなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

月1でも、年1でも、「10年計画」が実行できる。

僕は、ボウリングの練習を毎日するようになって、4年目になります。「10年計画」は、毎日する必要はありません。毎日しなければならないと思うと、しんどくなります。定期的にできれば、続けていることになります。

僕のボールルームダンスのレッスンは、週2日の「10年計画」です。週2日だと、年間100日。10年で、1000日です。1000日と考えると、凄いですね。今、僕のボールルームダンスは、4年目です。

もちろん、10年は「とりあえず」です。「10年計画」は、10年でやめる必要はありません。10年続けば、一生続けることができます。週1でも、いいのです。月1でも、いいのです。年1でも、10年続けば、「10年計画」です。

僕は、年1回、慶応大学の坪田一男教授とマラソンの競走をしています。アイバンク主催の「ラン・フォー・ビジョン」です。これは、年1回ですが、もう今年で5年目になります。3年計画だと「まだ1年……」と、しんどく感じてしまうけど「10年計画」だと「まだ3分の1」でも、4年目に入ってしまうのです。

「10年計画」を続けるコツは、週1と決めたら、曜日を決めること。月1や、年1と決めたら、日にちを決めておくことです。僕のマラソンのように、ライバルを持つと、くじけそうになっても、続けることができます。

中谷彰宏

中谷彰宏

作家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english