自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/13(月) - 2004/12/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ来年、ステップアップの計画がある?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

結果は、約75%と、ほとんどの方がステップアップを計画しているということでした。それもポジティブな計画が多く、元気で頼もしい限りです。 「子育てと仕事の両立ができるように」、「結婚して親元から自……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

産休、育休中に考えた今後の長期プラン(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)

今年は丸々1年間、産休と育休でしたが、この先、どうやって生きていくのか、ずいぶん考えた1年でした。年初では、「1年休むぞ」と思っていたのに、振り返ってみると、見方や考え方など、ずいぶん変化していることに気づき、大きなステップアップだったんだなと思います。

「いずれはカウンセラーになる」という目標に向けて、毎年小さな目標を立てていましたが、具体的な時期がずっと決まらずにいました。ところが、先日、育児中のお母さん向けに開かれていた「自己実現講座」という講座の中で、25年先までのライフプランを作るという作業があり、ここで気が付いたのが、「あと5年しか時間がない」ということ。これを逃すと定年後の話になってしまいそうです。私の場合は、長期といっても5年先ということになりそうです。

子どもが受かったら次は自分の番(binko・大阪・パートナー有・42歳)

ステップアップの計画を考えているけど、まずは、そのために学習費がいります。でも、私のためのその学習費を捻出するのに大変です。息子たちの学習費が優先ですので、私の方までは……。でも、来年、2人とも受かってから、私のステップアップの計画を立てようと思ってます。

3年後は英語を生かした仕事をしている予定(senkei・熊本・パートナー有・40歳)

「英語を自分の今後の人生&仕事のツールにしたい」と思うだけの毎日から脱出!!(英語習得の本ばかりが積み重なった4年間でした。)まずは試験でお尻を叩いて、3年後は仕事に生かしお金を稼ぐ……を実現するために計画をたてました。私だって「自己&タイムマネジメントできる」と、毎日暗示をかけてます。環境の変化とステップアップについていえば、転勤のたびに自分から社会への働きかけや情報収集意欲がUP……、キャリアアップへ向けて努力するように!! また、近所付き合い、子供の環境づくりなど、どれも相当なエネルギーが必要だったので、そのエネルギーを自分のためにも使わなきゃと思うようになりました。

「しんどくないステップアップ」がこれからの目標(kiitos・東京・30歳)

来年は「楽しいことをして、ポジティブな人たちに囲まれ、明るく元気で笑って暮らす」、これが目標です。目標、スキルアップに夢中になりすぎてストレスが溜まったり、しんどくなってしまったり……。それが20代で経験したステップアップでした。これからは、ネガティブワードを使わない、自分で選ぶ、自分自身のファンデーションを強くする、そんな日々の積み重ねから私自身の土台をしっかり作って、しんどくない、自然の流れにのっているかのようなステップアップをしてワクワクしていたいと思います。

必要に迫られて無意識にするのがステップアップでは(M/A・埼玉・パートナー無・25歳)

自分では気付かないうちにステップアップをしていたことがありましたが、いま振り返ってみると、その時期は、とにかく目の前にある仕事を自分が納得いくように進められるよう、ビジネス書を片っ端から読んだり、先輩の仕事の進め方をみてまねてみたり、異業種の友人、知人の話を聞いてみたりと、とにかくヒントになるものがないか情報を集めることに必死だった記憶があります。それで必死になっているうちに、いろんなヒントが融合されて、いまの業務に関しては、自分の仕事のスタイルが少しずつできてきたと思います(まだまだではありますが)。

そのようにして、1つステップアップできたいま思うのは、ステップアップとは必要にせまられてしてしまうのではないか、ということです。自分で計画してステップアップするという方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合は、もともとが怠惰な性格でもあるので、日々の仕事が進まないという現状を打破するために必死になっていたら、ステップアップしていたという気がします。

いまは、自分のさらなるステップアップを目指すのはもちろん、後輩がステップアップをするできるようなよい環境を作るということも自分のステップアップになると思って(私がいまの状態になるまでの環境が悪かったため)、準備段階というところです。

NO

まずは今年の積み残し案件を片付けたい(stardust)

まずは今年中に、中途半端のままになっていることを1つ1つ整理して、決着をつけていきたいと思っています。心身共にリセットをして新年を迎えたい。来年の計画はお正月にゆっくり考えます。

来年はちょっとペースを落としたい(みくりん)

いままで仕事に走り過ぎてきたので、来年は少し余裕を持って過ごしたいと思っています。仕事以外にも目を向けたいかな。それよって見方もまた変わってくるだろうし、仕事にも私事にもプラスになると思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ライフスタイルに沿って、ときには積極的に、ときには自然体で

結果は、約75%と、ほとんどの方がステップアップを計画しているということでした。それもポジティブな計画が多く、元気で頼もしい限りです。

「子育てと仕事の両立ができるように」、「結婚して親元から自立へ」、「給与、待遇について」、「転勤をきっかけに」、「留学でスキルを身に付けて」、「目の前の仕事をこなしているうちに自然に」、「続けてきた趣味的ものを仕事へ」……などなど。

20代、30代の方々は、どちらかというと目の前の仕事や子育てなどをこなすことで精いっぱい、というライフスタイルからのステップアップが多かったのではないでしょうか。それに対して、40代以降の方々は、20年近く続けながら身に付けてこられたスキルを磨き上げるステップアップの計画が目立ったように感じられました。

いずれにしましても、ほとんどの方が、ライフスタイルの節目に現実を足元から見直してステップアップを計画していらっしゃるようです。ライフスタイルに沿って、ときには積極的に、ときには自然体で、ご自身の人生のステップアップを計画しているといえるでしょう。

長期的な未来を見据えながら短期的なステップを試みるなど、それぞれのライフスタイルの段階でみなさんが前向きにステップアップを計画しているお話を伺って、自分自身のステップアップを見直すいい機会になりました。

いろいろなご意見、ありがとうございました。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english