自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/13(月) - 2004/12/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ来年、ステップアップの計画がある?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

自分が好きなもの、得意なものを長く続けてきた段階からさらなるステップアップを試みることは、より専門知識が必要となり、ときにはステップアップした幅が少なく、どれぐらいステップできたのかわかりにくくなるこ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今年気付いた失敗を来年は改善する(まやれい・兵庫・パートナー有・29歳)

計画性もなく目の前の物事に飛びついては失敗していたいままで。子供が生まれて、育てるということを考えたら、まずあるがままの姿をちゃんと把握すること、そして結構長いスパンで物事を考えなくてはならないことがとても大事なことだと思えて、そりゃあいままではダメだったよね〜、と気付いたのが、私の今年のステップアップでした。来年は具体的に、失敗を改善した上でのステップアップがしたいですね。

コミュニティビジネスのお手伝いを発展させたい(あっぷるみんと・香川・パートナー有・40歳)

今年は、地元のコミュニティビジネスのお手伝いをさせてもらう機会があり、自分なりのアイデアも提案して、自分なりの自己実現をめざして活動してきたつもりです。来年は、自分の能力と人のネットワ−クを通じて、地域の人、企業のコラボレ−ションが少しでもできればと考えています。

「コーチング」の勉強で得られた気付きと抱負(realmiki)

今年は「コーチング」の勉強を始めて、たくさんの新しい発見、出会いがありました。まず鍛えられたのは、「人の話を聞くこと」。自分がいかに話を聞いていなかったか、よくわかりました。来年は「聞く」に加えて「発信」もしていきたい。またコーチの資格も取得する予定です。

色の勉強から具体的な夢に発展(瑞坂菜・愛知・パートナー有・42歳)

2004年春。20年前から好きで描いている絵をもっと確立させたくて、色の勉強を始めました。それは同時に色彩検定への挑戦となり、色の勉強により具体的な目標をつけてくれました。級のアップグレイドと、同時進行で、パーソナルカラーアドバイザーの勉強は、好きで描いている絵に「コンペ入選」の結果をもたらしています。2005年はコンペへのさらなる挑戦と、個展の実施、上梓の計画を考えています。

好きで続けてきた翻訳を仕事のレベルに(一期一会・神奈川・パートナー無・43歳)

来年は、これまで勉強してきた翻訳を仕事にする予定です。翻訳は好きで勉強していたのですが、「好きなことを仕事にしたい」という思いから、踏み出すことにしました。この仕事を通して、社会に貢献できればと考えています。

NO

忙しすぎてそんな気力もありません……(Bise・東京・パートナー無・38歳)

残念ながら何も予定がありません。毎日忙しすぎて、ステップアップしたいという気力もなければ、ステップアップさせてくれるような評価ももらえません。とにかく疲れてます〜。もう少しゆっくり生きたいなぁ……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ステップアップがさらなる一歩につながるとき

自分が好きなもの、得意なものを長く続けてきた段階からさらなるステップアップを試みることは、より専門知識が必要となり、ときにはステップアップした幅が少なく、どれぐらいステップできたのかわかりにくくなることがあると思います。

自分の中にある得意分野を掘り下げるわけで、「本当にステップアップしたのだろうか」と戸惑うことも少なくないでしょう。そんなときこそ、自分に発破をかけて自分に合ったステップアップ計画を練ることが必要なのかも知れません。

「好きなことを仕事にしたい」と翻訳を勉強することから仕事へとステップアップを図る一期一会さんや、20年前から好きで描いている絵をもっと確立させるために色の勉強をはじめた瑞坂菜さんらは、その典型ではないでしょうか。さらなる一歩を踏み出したといえます。

また、コーチングの勉強を始めたrealmikiさんや、地元のコミュニティービジネスをお手伝いしたあっぷるみんとさん。このお2人のように、新たな分野でステップアップに挑戦することによって、新しい発見や出会いがあり、そこから得られた宝物が次なるステップアップのキーポイントになる場合もあります。

いずれにせよ、現状の自分の視野を広げるために自ら何か習得しようという積極的な姿勢がうかがえます。

そこで、質問です。みなさんは転勤や留学などによる環境の変化がステップアップを図るきっかけになったという経験をお持ちでしょうか。または、きっかけになるとお考えでしょうか。もしそうだとしたら、それはどのようなステップアップでしょうか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english