自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/13(月) - 2004/12/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ来年、ステップアップの計画がある?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

環境の変化がステップアップのきっかけになることは多いようです。やはり、自分を取り巻く環境の変化によって、これまでしまっておいた自分を解放したり、発見したりと、前進するいいきっかけになるといえるのでしょ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

環境の変化はステップアップのきっかけとなる(うらも・東京・パートナー有・34歳)

来年はステップアップのための準備をする年にします。情報収集と自分の勉強です(ある意味その活動もステップアップだと思います)。

環境が変わり、周りの人が変わることで刺激され、次なるステップを踏み出せたことがあります。私は人に影響を受けてパワーをいただくことが多いため、環境の変化はステップアップのきっかけになります。

追い込まれた状況に背中を押された(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

コンピュータ関連製品の取扱説明書制作には、製品イラストが欠かせません。価格交渉や段取りに失敗し、協力者に頼みたくても頼めない、そういう状況が私を変えました。ライティングとDTPだけを主業務とすることに、前々から不十分さを感じてはいても、3Dのモデリングやイラストレーションにはなかなか手が出せませんでした。そんな自分に後悔しながらも、目前にある仕事に役立てなければならないという追い詰められた状況が、イラストレータとしての第一歩を踏み出させてくれました。

ペイドインターンシップに参加中!(SUZ・NY・パートナー無・29歳)

そのために、イー・ウーマンのペイドインターンシップに参加して、NYに来たところです。帰ったら経験を生かして、新しい eビジネスを起こしたい。明日は初出勤! 来年はずっとこっちです。

いまある不安が、帰るときには大きな達成感になるように、頑張ろうっと(と強がってはいますが、本当は不安もいっぱいなのです……)。

東京ならではの専門学校に通います(ゆん21・東京・パートナー有・27歳)

夫の転勤で東京に引っ越し、せっかく東京にいるうちに……ということで、まだ子どもは小さいのですが、こつこつ独学してきたアロマテラピーをもっと勉強するために、来春からアロマテラピスト養成学校へ通うことにしました。こういう専門学校は、地方にはまだまだ少ないので、次の転勤までに、というのは環境の変化によるよい意味での制限になり、一歩踏み出すきっかけになったと思います。本格的に職業にするかはわかりませんが、これまでいろいろやってきたことで、後々生きなかったことは何もないので、真剣に頑張ってみる予定です。

NO

結婚、出産という環境の変化の影響は(だんごまま・奈良・パートナー有・40歳)

環境の変化がステップアップのきっかけになる可能性は大きいと思います。自分は残念ながら転勤などの環境の変化もなく、結婚、出産という大きな環境の変化はありましたが、仕事に注力できなくなり、ステップアップどころか、ダウンか現状維持がやっとの状態です。

育休は将来のステップアップのための準備期間(にゃんたん・千葉・パートナー有・32歳)

育児休業中で、明確なステップアップの計画はなしです。将来のステップアップに向けて自分自身を高めておく(こどもたちと向き合い、家族の基礎を固めておく)ことでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

環境の変化をステップアップのきっかけに

環境の変化がステップアップのきっかけになることは多いようです。やはり、自分を取り巻く環境の変化によって、これまでしまっておいた自分を解放したり、発見したりと、前進するいいきっかけになるといえるのでしょう。

新しい eビジネスを起こすために NY へ飛び立った SUZ さんのように、留学がステップアップを図るチャンスだったりすることはよく聞く話で、うなずけます。空間移動はこれまで何気なく行動していた日常生活の中に新しい発見があったり、固定観念にとらわれていた自分に気付かせてくれたりするからです。

環境の変化を受けて次の環境の変化までに何かを身に付けておこうとする考えは、ステップアップを段階ごとに区切り、節目ごとにどんな効果があったのかを把握しやすくするのかも知れません。転勤で東京にいるうちにアロマテラピーを学ぼうというゆんさんなどは、そのお1人なのでしょう。

そこでみなさんに伺いたいのですが、ステップアップを計画する上で、来年のステップアップは長期的な将来のためというように、短期と長期でステップアップを計画した経験がありますか? もしあるとしたらどのぐらい長期的な計画でしょうか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english