|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1792
自分の「執事」がいたらいい?
投票結果
64
36
381票
212票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
働く女性で、自分の「奥さん」が欲しいという人も少なくないと思います。家事やこまごまとした身の回りのこ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
働く女性で、自分の「奥さん」が欲しいという人も少なくないと思います。家事やこまごまとした身の回りのことをしてくれる人。まさに「女房役」として補佐し助けてくれる人……。
補佐役のプロとして、いまひそかに人気を集めているのが「執事」で、「メイドカフェ」ならぬ「執事カフェ」をという声もあるようです。執事カフェ? 高級ホテルのホテルマンあるいは高級レストランの給仕係を、無愛想でさらに慇懃にした感じで、よいのやらよくないのやら?
さて、この執事、イギリスに代表される貴族の忠実な僕であり、秘書兼マネージャー。教養とプライドをもち、専門知識を駆使して、資産管理も含めた屋敷全体の管理、遺言執行人ほか、主人のサポートを多岐にわたって行ないます。決して出すぎず、黒子として振る舞い、徳のある主人に仕え、尽くすことが、執事冥利とか。
自分の仕事において、あるいは、自分が仕事をしていくうえで、自分をサポートしてくれる「執事」、あるいは、秘書、政策秘書、参謀、ブレインがいたらいいと思いますか? 会社・組織であれば、ナンバー2、社外ブレインなど。
あるいは、こういう「補佐役」がいてほしいというのはどんな人? あなたのご意見をお聞かせください。あるいは、私がその役をやっています、私がその役をやりたいという方は、誰をどんなふうにサポートしているのか、サポートしたいのかも教えてください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「人に使われるより、使いたい?」
使う側も、使われる側にも共通する大切なもの、それは……。
「人に仕事を任せるのは苦手ですか?」
お互いが成長できる「任せ方」をしたいですよね。
「尊敬する経営者」
額に飾った言葉とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|