|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1834
マネーの情報は、雑誌よりネットで収集?
投票結果
65
35
352票
186票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
このテーマは、マネー雑誌編集者にとっては冒険であり勇気がいります(笑)。しかしあえてお伺いしたのは、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
このテーマは、マネー雑誌編集者にとっては冒険であり勇気がいります(笑)。しかしあえてお伺いしたのは、皆さんのマネーの情報収集はどこで?→いつ?→どんなことを?→その効果は? ということをディスカッションすることで、マネー情報の意味、あるいは弊害を真正面から私も知りたかったからです。そして皆さんにマネー情報とうまく付き合うことで、よりおトクな生活をしていただきたいたいからです。
マネー情報と一口に言っても、さまざまです。雑誌作りに照らし合わせて分類してみると……
1. 金利や株価のような事実のみの【データ情報】
2. そのデータを分析した【データの傾向情報】
3. 法律変更や事件、事故など、データだけではない【出来事情報】
4. さらにそれらのデータや事件などを専門家らが分析する【主観コメント情報】
5. こうすればいいですよという【アドバイス情報】
というところでしょうか。これらは、主観コメント以外は、個人からだけではなく『マネープラス』のようなメディアから発すこともあります。番外として、最近話題になった「風説の流布」「ガセメール」なんかは【偽、まどわし情報】といえるでしょう。
これらがネットと雑誌には氾濫しているわけですが、それらをどう使いこなしているか、頼りにしているか、あるいは使いこなしていないか、信用していないか、忌憚ないご意見を交換していくとで、よりよいお金との付き合い方を一緒に考えていきたいと思います。
雑誌のマネー情報への希望、批判も何なりと(ちょっとドキドキ)。どうぞ、よろしくお願いいたします。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「マネーの勉強会に参加したことありますか?」
勉強会をオーダーメードしたい。
「マネー雑誌を読みますか?」
マネー雑誌を有効活用する裏技。
「毎月、具体的な銘柄情報をお届けします!」
売買タイミングに左右されない「カレンダー投資法」メールマガジン。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|