|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2044
冬のボーナス増えそうですか?
投票結果
16
84
98票
516票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
「冬のボーナス、増えそうですか?」というテーマを考えたとき、正直なところ迷いました。そもそもボーナス……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
「冬のボーナス、増えそうですか?」というテーマを考えたとき、正直なところ迷いました。そもそもボーナスをもらわない働き方をしている人も多いはず、昔はそこそこもらっていたけれど、今は激減した、という会社もあるでしょう。
この11月20日、厚生労働省が発表した今夏のボーナス状況、主要企業では平均84万1817円で過去最高を更新。前年比2.94%増と4年連続で前年を上回っています。「ホントか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
では、なぜあえてこのテーマにしたのか? ボーナスという言葉を通じて「景気回復の実感の有無」や「会社という組織を選ばない働き方」etc.など、私たちの「お金との付き合い方」を考え直す機会にしたい、と思ったからです。
こういう私自身も、社会人となって22年、バブル期の会社員→ボーナスゼロのフリーランス→ボーナスゼロの契約社員→ボーナス定額の契約社員→自分の業績がもろにボーナスにはね返る正社員……と、いろいろなボーナス遍歴を経てきた一人。ボーナスの有る無しで資産管理法を変えていくことも必要でした。
ナマの経験をもとに、もちろんマネー雑誌を作っている立場から「ボーナス論議」をしていきたいと思います。皆さんとの活発なディスカッションを楽しみにしています。1週間、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「ボーナスの使い道、決めました?」
収入から貯蓄を差引いて残りで消費する努力を
「ボーナスで買いたいものがある?」
ボーナスは「余禄」
「高橋伸子さんとのwin-win対談」
消費者の立場から改革を行う生活経済ジャーナリスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|