

垣根が低い今(瑠璃・大阪・パートナー有・30歳)
わたしは、つい先日まで大阪市の公的機関に勤めていました。中小企業支援機関だったのですが、そこでも「1円起業」を後押しするイベントや広報をたくさん打ちました。この起業は、ある一定期間で本来の設立資金をつくらないといけない、というものですが、ある意味つくっちゃえばこっちのもの、と思う方も多いようで、怒とうのように申請がありました。そういう意味では垣根が低い今、つくるなら「株式会社」かな。
経営責任が生じるから(Jane)
株主に対してきちんとした責任のもと営業戦略を立て、透明感のある経営をする責任が生じるから。

この夏に会社を作る予定(moremore)
友人と3人で会社を作る予定です。それぞれが別の専門職なので、それぞれがフリーで活動した収入を効率的に管理するためです。ただ、やはり役職をたてなければならないので、その役割分担が難しいですね。設立当初の人事って、みなさんどうされているのでしょうか。
消費税の免税を受けたい(cashmere・30代)
近い将来漠然とアクセサリーショップを始めたいと思っているのですが、有限会社は、設立が簡単ですし、設立から2年間、消費税の免税事業者になれるとのこと。これから消費税が大幅にアップされることを考えると、この制度は大きいのではないでしょうか。
意見がまとまるかどうか不明だから(里穂・中部・38歳)
有限であれ株式であれメリット、デメリットはそれぞれありますが、わたしは有限のほうをとります。出資するメンバーとかスタッフ間の意見がまとまるかどうか不明だからです。以前、有限を立ち上げましたが、代表との方向性が合わなくて辞退しました。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!