自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/4(月) - 2003/8/8(金)
3日め

テーマ動向をウォッチしている会社がある?

今日のポイント

どんなメディアを使ってチェックするか教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

自分で経営している人は他社の動きが気になるのは当然でしょう。毎日、ホームページや広告・チラシなどでチェックしているとはさすがですね。競合他社のチェックは大切ですが、気にしすぎると、自社のオリジナリティ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自社のオリジナリティーを出すために(アールプラス・30代)

今年2月よりでパソコンスクールを経営してます。よそのスクールの動きは気になりますので、ホームページは毎日チェックをし、広告・チラシなどもチェックしています。受講に来るお客さまからもよそのスクールの評判を聞くことがあるので、さりげなく情報を得ています。ただ最近はよそと同じことをしてもきりがないのでチェックは欠かせないですが、自社のオリジナリティーを出すことを考えています。

競合他社に対する危機感のない会社(noripi・神奈川・パートナ有・28歳)

もちろんあります! しかし、わたしの勤めている会社全体としては、競合他社に対する危機感というのはまったくありません。業界が古く、狭いせいでしょうか。競合なんてに負けるわけがない、当社がイチバンという変な自信をみな持っているんじゃないかと感じます。わたしは企画開発の仕事をしているので、顧客回りをすると、そこから出てくる情報の中に競合他社の存在を容易に感じ取ることができます。それを会社へリポートもしていますが、反応はイマイチですね。ちょっとした目の上のタンコブが大きな壁とならない内に、しなくてはいけないことがたくさんあるはずだと思うのですが。

メリットのある、コストパフォーマンスのよい会社を選ぶために(こうじ)

わたし自身は自分の仕事の内容から競合他社、マーケットの情報は必ず毎朝チェックします。それは、「あの会社がどんなサービスや商品を出してきたか」「あの会社がどんなサービスを欲しがっているか」を知るためであり、そして「その会社に対してどんな対抗策が出せるか」「どんなサービスや商品を使うことができるか」「どんな価値を提供できるか」を考えるためです。ですが、仕事をしていなくても誰でもあるのではないでしょうか? たとえば、携帯電話の会社は一日中、どんな時間帯でも手を変え、品を変え新機種やサービスを宣伝しています。賢い消費者としてはメリットの高い、コストパフォーマンスのよい会社を選ぶのが当たり前。もしかしたらこのタイトルを見て「株式を持っているから」という人もいるかもしれませんね。

作りもののドラマよりおもしろいダイエーの行く末(Kylin・大阪・既婚・44歳)

佐野真一さんのノンフィクション『カリスマ』(新潮文庫・620円・ISBN4101316317)を読んで以来、ダイエーのニュースをチェックしています。身近な話題では、首位を走るプロ野球チームの行方について騒がれていますよね。頑張っている選手たちはたまったものではありません。関西の小さな商店から巨大な資本に成長し、今また存亡の危機にあるさまは、作りもののドラマよりおもしろい。本の中では、ここにも話題に挙がっている、マクドナルドや競合他社とのつながりにも触れられていて、日本の経済史で欠くことのできない内容になっています。

オリエンタルランドの10年、15年後(miechan)

オリエンタルランドです。ディズニーの資本がまったく入っていないにもかかわらず、これだけの開発を進め、また、発展・維持していく企業力に関心があります。企業の寿命は30年といわれる中、オリエンタルランドもあと約10年で、その時期を迎えようとしている今、10年、15年後の自らの姿のどうとらえているのか? はたまた、その時に、新たな業態を生み出しているのか、興味があります。

エアドゥだけでおさまらない北海道プラン(くままん・神奈川・既婚・30歳)

エアドゥがずっと気になっています。ブランド力のあるJAL、ANAの割引がある中で、エアドゥが今後どう生き残っていけるのか。個人的には、なんとか頑張って、大手でなくてもやっていけるという、一つのモデルを確立してもらいたい(というか、それが可能だということを見せてもらいたい)のですが、どうなるでしょうか。北海道のほかの産業と、もっともっと協力して、「こうやって北海道が一丸となってやったらそりゃあ魅力的だ!」と思わずにいられないような、エアドゥだけでおさまらない北海道プラン、なんとかできないかな、とエアドゥ関連ニュースを見るたびに気になっています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

女性が株を上手に運用

自分で経営している人は他社の動きが気になるのは当然でしょう。毎日、ホームページや広告・チラシなどでチェックしているとはさすがですね。競合他社のチェックは大切ですが、気にしすぎると、自社のオリジナリティを失いかけないともいえるわけです。何事もほどほどに割り切るということでしょうか。

それに、アールプラスさんも、noripiさんもお客さまから得る情報で他社をチェックするなど生情報を入手する心構えが違いますね。

なるほど、こうじさんが指摘しているように「株を持っているから気になる会社」があるのは確かですね。自分が買った株の値段が上がったか下がったかでその日の気分が違ってくると、聞くことがあります。従来は株の購入は男性といったイメージでしたが、ここ5〜6年不景気になってからは株を上手に運用している女性が増えたそうで、『日経ウーマン』などの女性誌でも株の上手な買い方、株の変動の見方などに関する記事を掲載する機会は増えているそうです。

ところで、気になる会社が新商品を販売したり、新店舗を構えたりした場合、実際に商品を購入したり、または、お店に一度は足を運んで実際に自分の目で見るようにしますか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english