自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/20(月) - 2003/10/24(金)
4日め

テーマフリーランスになりたいですか?

今日のポイント

組織に縛られない活動の幅が大きな魅力

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

「自分が顔になって前へ前へ出たいタイプ」のフリーツさんは、組織よりもフリーランスに向いていると自己判断なさっていますね。確かに、フリーで活躍なさっていらっしゃる方には仕事の守備範囲が広く決められた……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

30歳くらいにはフリーに(most)

現在は会社にて働いています。会社というくくりの中で仕事をしているとやりやすいことや、助けられることも多いのですが、経営の都合や上司の仕事のプライオリティ付けに影響されることが大きく、ときには理不尽なことも飲まなければなりません。

厳しい世界だとは思いますが、自分の責任は自分で取ること、なるべく人のミスや判断に影響されないように仕事がしたいので、フリーランスを目指しています。幸い同じ職種でフリーランスの経験のある先輩がたくさんいるので、積極的に勉強していこうと思います。

どんな組織でもも属することに抵抗あり(フリーヅ)

仕事の内容によってはチームワークを重んじますし、仲間意識もあるほうだと思います。ただ、本来性格的に団体でいるのが苦手なため、どんな組織であっても属することに抵抗があります。また、外部と仕事をするときなどは、自分が顔になって前へ前へと出たいタイプなので、最終的にはフリーランスで仕事をしたいと考えております。もちろん外に出てミスした場合、その責任を負うのも自分。責任の所在もはっきりしていて、自分の仕事を冷静に評価できると考えています。

NO

フリーでやっていけるスキルが必要?(ok)

Yesが多いのにビックリしました。わたしには能力がないので、なりたいとは思いません。すべてをマネジメントできないと無理ではないでしょうか? 逃げなのかもしれませんが、わたしには力不足で、安定を望みます。しかし、これからの時代、フリーでもやっていける力がないと生き残れなくなるのでしょうか? 将来、不安です。

50代になったフリーランス像が描けるなら(安久璃)

10年以上フリーランスでした。扶養家族がいないから、そこそこの暮らしでした。しかし、もしわたしが男性で一家の大黒柱としての収入を稼ぎ出すのであれば、ちょっとつらいかもしれません。収入上げるには単価を上げるか、数をこなすか、どちらかですよね。となると売れっ子になるか、組織を大きくして馬車馬になるかというところ。どちらかができないと、収入は上がらない。組織の中にいる男性が、不況でも年功序列で給料が上がることと比較すると、これでいいのかと思ってしまいます。

50代になった時の自分のフリーランス像が描けるなら、フリーもいいですね。わたしは、フリーが好きだったけど、今フリーから定職への移行中。組織の中にいると、「関係を絶つ」という選択肢が選べないというイライラがありますが、一度入ってしまえば、明日食い扶持がなくなることはないというぬるま湯の中です。移行するにはかなりハードルが高いのですが、入ってしまえばかったるいです。こんなぬるま湯にいる人には外の風は冷たいだろうなと思います。その代わりみんな我慢強い。その点は本当に尊敬します。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

フリーランスになるきっかけとは?

「自分が顔になって前へ前へ出たいタイプ」のフリーツさんは、組織よりもフリーランスに向いていると自己判断なさっていますね。確かに、フリーで活躍なさっていらっしゃる方には仕事の守備範囲が広く、決められた枠が少ないほうが能力を発揮しやすいと言われる方が多いようです。

ただ、それはチームワークを組むのが苦手であるというのとは別だと思います。フリーランスにとって、プロジェクトごとにいかによりよいチームワークを組めるか、ということも重要なポイントの一つだといえるからです。

特に、情報化社会における仕事のサイクルは速くなっており、多種多様なパターンのチームで自分をいかに変化させられるか、あるいは常に自分のカラーを持ち続けるかということがフリーランスとして働く時には必要ではないでしょうか。

もちろん、求められる能力やスピードなどは業種業態によって異なることはいうまでもありませんが、働き方の一つであるフリーランスという方法が産業構造の変化に伴い自由度を増していると考えられます。だからこそ近年、自分の能力を試したいとフリーで仕事をする人々が増える傾向にあるのでしょう。

そこで、フリーランスになりたい、又はなったきっかけや動機はどんなことなのでしょうか。それと、営業活動はどのようにしているのでしょうか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english