自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/19(月) - 2004/1/23(金)
2日め

テーマ資格を活かした独立を考えている

今日のポイント

独立やキャリアアップへの「切符」的な意義も

投票結果 現在の投票結果 y55 n45 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

わたしは資格を「ビジネスの世界への入場券」なのではないかと思っています。入場券を手にして一旦入場した後は資格の有無ではなく、本人の実力次第で成果が決まります。ただし入場券がないと、中へ入るきっかけがな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ほかの分野にも手を広げたいので(jotyuki・ハワイ・パートナー有・36歳)

翻訳のSOHOを今月開業したばかりです。とくに資格は持っていませんが、これまでの仕事で培ってきた技能を活かしたいと思っています。今はビシネスの分野の翻訳をしていますが、これからはファイナンスと金融関係の分野にも手を広げたいので、FPの資格を修得したいと思っています。

「手段の一つ」というつもりで考える(Eru・関西・パートナー有・43歳)

「資格を活かした独立」という意味では、実は「NO」なのですが、結論としては資格を取ることに賛成なので「YES」に投票します。

資格イコール、即、仕事に結びつけるのは難しいと思いますが、資格を取得することで仕事の選択肢が増えたり、あるいは多すぎた選択肢の中から絞り込んだりすることも可能です。漠然と独立や職業を考えるよりも、資格を動機付けにして将来を考えるほうが具体化してくると思います。

ただ最近資格もいろいろあり、取得しても仕事に結びつかないものも多いのは事実です。資格=仕事と直結させないで、「手段の一つ」というつもりで考えるほうが可能性が広がっていいような気がします。

自信につながるから(Mina・東京・パートナー無・37歳)

アピールする材料になるとともに、資格を勝ち取ったということが自信になり、独立に大きく役立つのではないでしょうか。資格を取得するために勉強し努力をした過程も、もちろん自信につながると思います。

NO

重要なのは「何をしてきたか」と「何ができるか」(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

組織にしがみついていないとダメな人間なので、独立を考えたことはありませんし、たぶん今後もないと思います。で、資格の話ですが、もちろん資格はあったほうがいいのですが、資格さえあれば……というものでもありませんよね。

わたしは家具やインテリアのデザイナーをしていますが、この仕事にとくに資格は必要ありません。しかしインテリアコーディネーターをはじめ、1級建築士まで「あると便利」な資格もまたたくさんありますし、あればクライアントの信用が得られたり、「はく」が付いたりしますよね。

しかし一番重要なのは、「何をしてきたか」と「何ができるか」でしょう。ただ独立して仕事をする場合には、資格があったほうが、何かと有利だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ビジネスの世界への入場券

わたしは資格を「ビジネスの世界への入場券」なのではないかと思っています。入場券を手にして一旦入場した後は資格の有無ではなく、本人の実力次第で成果が決まります。ただし入場券がないと、中へ入るきっかけがなかなか巡ってきません。たとえばわたしがもし、ファイナンスの記事の翻訳を依頼する立場であれば、jotyukiのコメントにあったように、経歴書に「FP(フィナンシャルプランナー)資格有り」の方がいらしたら、まず真っ先に連絡すると思います。他にもファイナンスに詳しい方がいらっしゃるかもしれませんが、「資格」という「お墨付き」があれば、一定レベルのノウハウは取得している人、という信頼を相手に与えていると思います(ただし資格にもよりますが)。

独立して人脈も実績もこれから作っていく必要がある時、「資格」はスタートラインに立つことのできる強い味方になるのではないでしょうか。とくに育児などでキャリアを中断することもある女性にとって、再就職の際の大きな武器にもなると思います。宅建の資格を子育て休業中に取得し、実務は未経験だったものの、近所で宅建有資格者を急募している会社があり、再就職して、今は店舗リーダーとして活躍している友人がいます。極端なことを言えば、会社にとっては有資格者であれば誰でもよかったのかもしれません。ただ資格がなければその後の活躍の場もなかったと言えます。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english