自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/19(月) - 2004/1/23(金)
4日め

テーマ資格を活かした独立を考えている

今日のポイント

独立やキャリアアップへの「切符」的な意義も

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

みなさんのコメントを拝見して、「資格」そのものよりも、取得までの努力や物事にチャレンジする大切さを知ること、自分の対する自信、励ましなど、「資格」に付随する「自分自身の成長」が、大きな成果になっている……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

これからの人生と社会に大きく役立てたい(リリア・愛知・34歳)

わたしはすでに自分で事業をはじめ今年で10年になりますが、これから取得しようとしている資格は臨床心理士です。自分の事業も理想のスタイルで軌道に乗り自信がついたころ、ふとこの資格にインスピレーションがわきました。

どのようなものに導かれているのかわかりませんが、これからの人生と社会に大きく役立てたいと思っています。とくに女性の力になれればと考えています。好きな仕事と研究人生がこれから楽しみです。

いいプレッシャーになるのでは(blackrabbit・山梨・パートナー無・33歳)

わたしは今ブライダルの仕事に就いていますが、とくに「これを持っていなければ仕事ができない」といった資格のない仕事です。

ただ確実な知識や豊富な経験を求められる仕事ですので、そういう意味ではスクールに通ってしっかりと基礎知識を学び、さらに同じ業界で頑張る人たちと接触を持ち、情報交換をすることも大切なことだと思います。その結果として資格を得られれば自信も得られると思うし、たとえば名刺に取得した資格名が入ることでいいプレッシャーになり、さらに自分を高めようと努力するのではと思います。

無駄にはならないはずと自分に言い聞かせ(waku・大阪・パートナー無・36歳)

わたしは、7年前に社会保険労務士という資格を取りました。ただ実務に就くには経験もなく資格のみで再就職先を探しました。面接では、資格を将来的にどう活かしたいかという質問に対して自分の考えと意欲をアピールでき、採用されました。

ですが、独立には、経験、人脈、資金などリスクもあります。いろいろなことを考えて企業に属していますが、人生は一度きりなので挑戦してもいいのではないかと考えています。失敗したとしても結果論ではないでしょうか。無駄にはならないはずと自分に言い聞かせ、基盤作りとタイミングを待っています。

NO

いつでも「やり遂げよう!」と思えるように(瑠璃・大阪・パートナー無・30歳)

専門高校を卒業し、PGSEを経て、今後と独立のために、と国家試験を2つ取得したまではよかったのですが、やはり「実績」を重視されがちな分野だったために、「何の資格を持っているか」ではなく「何をすぐできるのか」が重要でした。当時は国家資格があればと思っていましたが、実社会で頭を打ってわかりました。

現在も独立のために動いていますが、今のわたしにとって資格取得というのは、自分が将来の目標のためにどれだけモチベーションをもっているのか、ということに対するはかりみたいになってます。いくつになっても勉強はできる、その気持ちと気力があるのかどうか、を図るんです。いつでも「やり遂げよう!」と思える自分でいられるように心掛けたいと思ってます。

信用に裏打ちされた資格、そして営業力がなければ(miyasakura・パートナー有・39歳)

10年以上経理関係とコンピュータの入力業務の請負をしています。その関係の資格は昨年まで何も持っていませんでした。現在は数社の依頼により記帳代行をしておりますが、税理士事務所の紹介による下請けのようなもので、「独立」とはいえないのでは……と思っています。

資格の一つも持っていないと転職や請負の際にPRできないので、昨年簿記の資格を取得しました。経験と信用に裏打ちされた資格、そして「営業力」がなければ独立とはいえないのではないかと思っています。

資格取得は「必要条件」(Kylin・大阪・パートナー有・44歳)

「独立を考えているか?」の問いにはNoとしましたが、資格を取ることは意識しています。リーダーズの「今年の目標」を見ると、資格取得の項目が多いですね。以前、上司から「資格を取るのは、リストラ・転職の時のことを考えているんだろう」なんて言われましたが、当の本人がまさにそれで苦しんでいます。ただ、資格取得は「必要条件」であることは認識しなければいけませんね。

資格を取るまでの過程が大切(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

「資格へのプロセスが自信につながる」に賛成です。日常業務に必要な部分はともかく、学校の受験勉強と同様で、一度資格を取ってしまうと、もう系統だった勉強ってしなくなりますよね。資格を取れたという結果ももちろん大切ですが、資格を取るために重ねた努力と、その自信がもっと大切なんだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

前向きさが評価を得ることもできる

みなさんのコメントを拝見して、「資格」そのものよりも、取得までの努力や物事にチャレンジする大切さを知ること、自分の対する自信、励ましなど、「資格」に付随する「自分自身の成長」が、大きな成果になっているのだと感じます。当然周囲からも「頑張ってスキルアップを続けている人」という前向きさが評価を得られることも資格のメリットかと思います。

独立するには資格だけではなく、営業力、人脈、資金、経験を積んでいくことが大切となりますが、資格が「これから頑張っていこう!」という意欲を高める原動力になっていくと、よい形で独立ができると思います。

資格試験の予備校などで入学案内の際「資格を取ったからといって、すぐに仕事があるわけではありません」と釘をさされることがあります。「資格=楽にお金を稼ぐことができる……」と思っている人が多いのも事実なのでしょう。

遊びたい時間を勉強にあてて、節約して学費を貯めて取得した「資格」は、すぐに金銭的な見返りがあるわけではありません。ただし、自分への投資は長期的にはかならずなんらかの形で返ってくるのだと思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english