自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/16(月) - 2004/2/20(金)
2日め

テーマアウトソーシングしていますか?

今日のポイント

ありとあらゆるジャンルに対応するサービスが用意

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

この不景気で一般的に会社は人件費が固定費として大きな負担となるのでなるべく本体を軽くして外注先とのネットワークを構築する傾向にあります。たしかに、Hanapiさんが指摘しているようにアウトソーシングす……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

印刷物関係は、社外に(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

事業部10名中、6名が派遣社員で成り立っているわが部署は、社員一人ひとりがなんらかのスペシャリストではありますが、制作物など印刷物関係は、社外に委ねています。

IT系は外部の専門業者に(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

会社の規模が小さく、すべての機能を抱え込むことができないため、アウトソーシングを利用せざるを得ない状況です。とくにIT系は外部の専門業者に頼らなければならない部分が多いですね。それと作図・デザインなどはわたししかいないため、キャパオーバーの場合は外部に丸投げ状態です。で、プリゼンの納期ギリギリに上がってきたものを見て「がくぜん!」というケースもありました。もちろんその時は結果もNGでした。あとは外部業者とのコストの折り合いがつかずに、結局わたしが徹夜をするハメになったこともあります。

パートアルバイトの給料計算を委託(キャメ・静岡・パートナー無・35歳)

わたしの職場では、パートアルバイトの給料計算を委託しており、現在人件費管理のすべてを依頼する方向で考えています。飲食店の店長も派遣社員を導入予定です。

アウトソースした場合にできることを提示(Hanapi・東京・20代)

会社員ですが、一人で、大きな企画から、それにまつわる煩雑な作業までこなさなくてはならない職務なので、アウトソースは不可欠です。でも転職した今の会社には「何でも自分たちでやろう」という風潮がまだあり、ただ「これをサードパーティに出したい」と言うだけでは、「楽をしたいだけでは?」と思われかねない雰囲気でした。そこで、まず、自分がそれを全部一人で行った場合にかかる人件費とアウトソースした場合の費用の比較と、セーブできる時間でわたしにしかできないことがどれくらいできるかという効果を簡単にまとめて、それを提示するようにしました。これによって、アウトソースが必要であることを自分自身でも自信をもって主張できますし、上司や周りの理解も得やすくなりました。

NO

社会の大きな変動時期にあると痛感(Usa・パートナー有・41歳)

今のところわたしの部署の仕事は正社員で100%やっていて、外注はナシ。でも、今度欠員があったら確実に正社員での補充はないでしょう。今の日本の雇用制度では、やはり正社員は高コストですから。求人誌を見ても派遣・アウトソーシングの会社はどんどん増えているようです。社会の大きな変動時期にあると痛感しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

質のよい信用性のある外注先を探す

この不景気で一般的に会社は人件費が固定費として大きな負担となるのでなるべく本体を軽くして外注先とのネットワークを構築する傾向にあります。

たしかに、Hanapiさんが指摘しているようにアウトソーシングすると「楽をしたいだけでは?」と思われかねないので、アウトソーシングすることによる費用対効果を把握しておくことはポイントだと思います。

そして、いまいくんのように一人で仕事がキャパオーバーしている場合、アウトソーシングを利用せざるしかなく、外部へ仕事を頼んでみたものの仕事の質に問題ありで困った、という経験をしたことのある方は多いでしょう。また、アウトソーシングした先がそれを外注するということはよくある話です。

つまり、いかに質のよい信用性のある外注先をネットワークしてアウトソーシングできるかが重要といえるでしょう。

で効率があがらない仕事を社外へ委託し、効率化を図ることが大きな目的だと思います。

そこで、業種によって違いはあると思いますが、これまで、どのような仕事の内容をアウトソーシングしたことで一番仕事の成果が上がったと考えられますか。また、その反対でかえって効率が悪くなったことはありますか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english